携帯電話からもアクセスできます
 

交通事故0を! 

○自転車に乗ってよい範囲を決めています。「命」を守るためにしっかり守りましょう。
・1,2年生・・・家の庭や公園(道路でのらない)
・3,4年生・・・地区内(家の近く)
・5,6年生・・・学区内
○自転車乗りのヘルメット、「
もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」の実践を!

 

オンライン状況

オンラインユーザー7人
ログインユーザー0人

IMAGINE

1年生のページ

 

1年学年だより

名前
サイズ
 
現在の場所に登録されているファイル・フォルダはありません。

日誌

1年生日記
12345
2022/07/26

1学期ありがとうございました

| by:教頭

 どきどきの入学式から、あっという間に1学期が終わりました。
 最初は緊張していた子どもたちも少しずつ学校に慣れていき、できることがたくさん増えていったことがとても嬉しかったです。
 2学期は、自分も「わくわく!」さらに、周りも「わくわく!」させる1年生目指してがんばっていきたいと思います。
 保護者の皆様、1学期間大変お世話になりました。素敵な夏休みをお過ごしください。
 
08:29 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2018/11/19

バイキング給食

| by:1年生
11月6日(火)に1組、8日(木)に2組が、バイキング給食を行いました。
栄養教諭の加藤先生から事前に指導をしていただき、当日をみんなとても楽しみにしていました。

事前指導では、食べ物の3つの働きについて勉強しました!

  
バランスよく取ります!        どれもおいしそう~!
たくさんの先生方とも一緒に食べることができ、いつもよりおいしく感じました。
残さず食べきることができました!
15:52 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2018/10/29

生活科見学

| by:1年生
10月18日に生活科見学で、東松山市にあるこども動物自然公園に行きました。
初めての校外学習、子どもたちもとても楽しみにしていました。
  
  間近でカンガルーを見たよ       うさぎやモルモットを抱っこしたよ
  
  牛の乳搾りを体験!           ペンギンかわいいな~
たくさんの動物と触れあうことができて、充実した一日になりました。
15:56 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2018/06/25

算数の学習

| by:1年生
算数で、10までのたし算とひき算を学習しました。
計算カードの練習を授業や宿題で頑張っています。
授業のはじめに、ペアになり、問題を出し合いました。
  
「7-2は?」 「・・・5!」
「9-5は?」 「簡単だよ!4!」
すらすら答えることができるよう、練習を続けていきたいです。 
15:36 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2018/06/22

6年生とプール

| by:1年生
6月22日に6年生とプールに入りました。
先週雨で延期になっていたので、みんなこの日をとても楽しみにしていました。
バディー、シャワー、水慣れ・・・全て6年生と一緒です。
お兄さんお姉さんに抱っこやおんぶをしてもらい、1年生の瞳もキラキラ輝いていました。
プールが終わった後、水が苦手な子も「今日は水に入れたよ!」と嬉しそうに報告してくれました。
  
16:38 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2018/06/15

鍵盤ハーモニカ講習会

| by:1年生
6月15日に鍵盤ハーモニカ講習会がありました。
鍵盤ハーモニカの準備の仕方、吹き方、片づけ方をとても丁寧に教えていただきました。
最後には講師の方の演奏を聴き、みんなでノリノリで手拍子♪
「すごーい!」「あんなふうに吹いてみたいなあ・・・」
などの声も聞こえ、子どもたちも感動していました。
最近、昼休みの教室では、鍵盤ハーモニカの音が響き渡っています。
練習して上手になるといいですね♪
  
16:23 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2018/06/08

歯と口の健康週間

| by:1年生
6月4日から歯と口の健康週間が始まりました。
歯の健康について、養護教諭の坂本先生に教えていただきました。
子どもの歯は全部で20本、その奥に「歯の王様」と呼ばれる歯が生えてきます。
「歯の王様」は一番大きく噛む力が最も強い歯なのですが、磨きにくく、虫歯になりやすいそうです。
授業の最後には、鏡で自分の歯を見ながら、実際に歯磨きをしてみました。
これからも虫歯にならないよう、1日3回しっかり歯を磨いていきたいですね。
 
07:28 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2018/06/01

交通安全教室

| by:1年生
6月1日に交通安全教室がありました。
標識の見方、横断歩道の渡り方などについて教えていただき、模擬信号を使った横断練習も行いました。
「右よし!左よし!右よし!」
指差しながら、大きな声で安全の確認をすることがわかりました。
これからも車に気をつけて登下校ができるといいですね。
  
16:52 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2018/05/28

学校探検

| by:1年生
5月25日に学校探検をしました。
1年生にとっては初めてのグループ活動です。廊下の歩き方やインタビューの仕方など、事前にしっかり練習してから活動しました。
「校長室には、今までの校長先生の写真がありました!」
「給食室には、大きなお鍋がありました!」
など、たくさんの発見があったようです。
これからもっと東小のことを知りたいな、と話していました。
  
15:57 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2018/02/26

思い出発表会

| by:1年生
 2月21日(水)に、授業参観で思い出発表会を行いました。
この一年間でできるようになったことや頑張ってきたことを発表しました。
音読や歌、楽器演奏、なわとび、昔遊び、計算など一人一人自分の思い出に残ったものを選び、発表しました。本番は緊張した様子でしたが、堂々と大きな声で発表することができました。
さあ、もうすぐ2年生!
1年生のまとめをしっかりして、頼もしい2年生にステップアップしましょう☆

16:00 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
12345

サイト内検索

非常時はこちらへ

毎月11日は緊急連絡ページのテスト日です。
非常時に備えて毎月必ずテストを行ってください。

 

校  歌

宮沢章二 作詞 小山章三 作曲
1.本気で学び 日ごとに育つ
  上柴東のよろこびよ
  ひとりひとりの 知恵の実りに
  いのちあふれる声かけて
  薫るくすのき ハナミズキ
2.体とこころ 進んできたえ 
  明るくやさしく助け合う  
  うたよ望よ 伸びる力よ 
  強く生きぬく手をあげて 
  目ざす行く手に 呼びかける
3.海原越えて地球をめぐる
  上柴東のおどる夢
  花も小鳥も 風も仲よし
  愛をひろげて友よいま
  ひかるあしたを つくろうよ
 

学習・生活リンク集


活用問題に挑戦してみよう!!

基礎・基本を身につけよう!!

家庭学習で利用できます!!


市立幼稚園教諭募集!!
 

 

 
Google
 

  Wikipedia検索 
  
 

ネットトラブル未然防止を!

○本校では携帯電話(スマートフォン)はできるだけ持たせないことをすすめています。
○次のようなことが見られるようになると注意信号です。
ロックをかけて保護者が見られないようになっている。
自分の部屋や家以外など、保護者のいないところで使用している。
LINE等のSNSを使っている。
他校の児童生徒とやりとりをしている。
夜遅くまで使用するなど、家庭で決めた当初のルールを守っていない
○家庭でのご協力をお願いします。