携帯電話からもアクセスできます
 

交通事故0を! 

○自転車に乗ってよい範囲を決めています。「命」を守るためにしっかり守りましょう。
・1,2年生・・・家の庭や公園(道路でのらない)
・3,4年生・・・地区内(家の近く)
・5,6年生・・・学区内
○自転車乗りのヘルメット、「
もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」の実践を!

 

オンライン状況

オンラインユーザー10人
ログインユーザー0人

IMAGINE

トピックス

 RSS
2学期が始まりました!
学年のページ
08/29 15:42
2学期の給食がはじまりました
トップページ
08/29 14:32
今日の給食
給食のページ
08/29 14:27
2学期初日!
トップページ
08/27 15:00
始業式
トップページ
08/27 12:52
夏休み最終日!
トップページ
08/26 11:30
夏休みのご来校ありがとうございました
トップページ
07/29 16:33
1学期終業式
トップページ
07/18 15:34
1学期のふり返り
トップページ
07/17 14:23
1年生なつのあそび
トップページ
07/16 15:39

お知らせ

★最新情報★ 
◎令和7年度 年間行事予定(3/14現在)
令和7年度の年間行事予定を掲載します。今後変更になる場合がございますのでご了承ください。
令和7年度上柴東小学校年間行事予定表(3.14現在)【4~3月】.pdf

◎上柴東小学校 特別の教育課程(小学校)指導方針
令和7年度深谷市立上柴東小学校特別の教育課程の編成方針.pdf

◎上柴東小学校 特別の教育課程(小学校)評価結果
令和6年度特別の教育課程の保護者評価結果について.pdf
令和6年度特別の教育課程の自己評価(教員)結果について.pdf
令和6年度特別の教育課程の学校関係者評価結果について.pdf



◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 自転車の乗り方の約束
<歩行時>

 ・絶対に飛び出しをしない。
<自転車>
 ・1,2年:道路では乗らない
 ・3,4年:乗ってよい範囲は地区内のみ
 ・5,6年:乗ってよい範囲は学区内のみ
※ 必ずヘルメットをかぶり、交通ルールを守って乗るようお話しください。

 

学校ニュース

学校の様子を紹介します
12345
2025/08/29new

2学期の給食がはじまりました

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養士
今日から2学期の給食がはじまりました。
初日の給食は、人気のカレーに夏野菜をたっぷり入れた夏野菜カレーでした。
(給食の内容については、給食のページをご覧ください。)

上柴東小学校の給食は、栄養教諭の先生と調理員さんが給食を作ってくれるだけでなく、
5年生と6年生で構成された給食委員会が、給食を給食当番へ受け渡したり、片づけをしたりしています。
今日の給食も身支度をきちんとととのえて、
「1組の牛乳です」と声をかけながら優しく手渡したり、
給食室前の掲示物をととのえたり、
全クラスの食缶が集まっているか確認をしたりと、しっかりと活動をしていました。
2学期もがんばってください!

   
14:32 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/08/27new

2学期初日!

Tweet ThisSend to Facebook | by:学校長
8月27日(水) 絵文字:晴れ

 
いよいよ今日から2学期が始まりました。
 始業式後に各教室を回ってみると、夏休みの宿題等を提出して、既に学級活動が始まっていました。
 「夏休みに○○に行きました。・・・○○をして楽しかったです。・・・」など、それぞれの夏休みの思い出を語り合っていました。
 どの子にも、きっと、この夏の思い出ができたことと思います。学校での生活のリズムを取り戻して、また、2学期も頑張りましょう。
   
15:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/08/27new

始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:日直
 本日から、学校が始まりました。とても暑い日が続いていますが、子供たちは暑さに負けず元気に登校することができました。猛暑のため、始業式はリモートで行いましたが、教室で意欲的に校長先生のお話を聞いたり、校歌を元気に歌ったりする姿も見られ、意欲的に参加していました。2学期も、勉強や運動、行事など頑張っていってほしいと思います。

  

12:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/08/26new

夏休み最終日!

Tweet ThisSend to Facebook | by:学校長
8月26日(火) 絵文字:晴れ

 
39日間もあった夏休みも、いよいよ今日が最終日です。
 みなさん!また、明日から元気に頑張っていきましょう!
 学校も先生達も、皆さんが戻ってくるのを待っています!

   8月26日(火)の上柴東小

 先日、8月23日(土)午前7時から、保護者のみなさんが校庭や校舎の環境整備をしてくださいました。
 校舎外は、校庭の側溝に溜まった土の掘り出しや、校庭・花壇・畑の草取り。
 校舎内は、扇風機やエアコンのおそうじ、またトイレのおそうじ等です。
 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

           
11:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/07/29

夏休みのご来校ありがとうございました

Tweet ThisSend to Facebook | by:日直

 夏休み中、多くの保護者の皆様に教育相談でご来校いただきました。大変お世話になりました。限られた時間ではありましたが、1学期の学校や家庭での子どもたちの成長や様子についてお話しさせていただき、教員にとって充実した時間となりました。今後もご家庭と連携し、よりよい教育活動を進めてまいります。よろしくお願いいたします。
 皆様、暑い日が続きますが、引き続き元気にお過ごしください。
 



学校で育てている稲もずいぶん大きくなりました!
向日葵も元気に花を咲かせています!

16:33 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/07/18

1学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:日直

今日は、1学期終業式です。
先生方から、夏休みの過ごし方、交通安全について、生活習慣について
大切なお話がたくさんありました。

東っ子のみなさん、楽しく、安全に39日の夏休みを過ごしてくださいね。




15:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/17

1学期のふり返り

Tweet ThisSend to Facebook | by:日直
1学期もあと二日となった今日、1学期のふり返りの会や夏祭を行ったクラスもありました。
  
自分の成長を再確認したり、友達とよさを認め合えたりして楽しい時間を過ごしました。
14:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/16

1年生なつのあそび

Tweet ThisSend to Facebook | by:日直
7月16日(水)1時間目
1年生が生活科の学習で、夏の遊びを楽しみました。

ペットボトルやマヨネーズの空き容器を使って的当てをしたり、

うちわの枠を使ってシャボン玉を飛ばしたりしました。

もうすぐ夏休みですが、夏休みも「なつのあそび」を楽しみましょう☆
15:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/15

夏野菜を収穫しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:日直
 5月に植えた夏野菜が、収穫の時期を迎えました。
 子どもたちは、「大きくなってる!」「おいしそう!」と目を輝かせながら、なす・きゅうり・ミニトマト・ピーマンを一つ一つ丁寧に収穫していました。
 自分たちで育てた野菜を手に取り、「家で食べるのが楽しみ!」という声も聞こえてきました。野菜を育てる中で、毎日の水やりや草取りの大変さ、そして育てる喜びを実感することができました。


16:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/14

海の掲示物づくり

Tweet ThisSend to Facebook | by:日直
 なかよし・ひまわり・そよかぜ学級の生活単元学習で、海の生き物を題材にした廊下掲示物を作りました。
それぞれのクラスで個性的な作品に仕上がりました。
 もうすぐ夏休み!海へおでかけするおうちもあるかと思います。素敵な思い出ができるとよいですね。
  
       
15:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

非常時はこちらへ

毎月11日は緊急連絡ページのテスト日です。
非常時に備えて毎月必ずテストを行ってください。

 

校  歌

宮沢章二 作詞 小山章三 作曲
1.本気で学び 日ごとに育つ
  上柴東のよろこびよ
  ひとりひとりの 知恵の実りに
  いのちあふれる声かけて
  薫るくすのき ハナミズキ
2.体とこころ 進んできたえ 
  明るくやさしく助け合う  
  うたよ望よ 伸びる力よ 
  強く生きぬく手をあげて 
  目ざす行く手に 呼びかける
3.海原越えて地球をめぐる
  上柴東のおどる夢
  花も小鳥も 風も仲よし
  愛をひろげて友よいま
  ひかるあしたを つくろうよ
 

サイト内検索

学習・生活リンク集


活用問題に挑戦してみよう!!

基礎・基本を身につけよう!!

家庭学習で利用できます!!


市立幼稚園教諭募集!!
 
Google
 

  Wikipedia検索 
  
 

ネットトラブル未然防止を!

○本校では携帯電話(スマートフォン)はできるだけ持たせないことをすすめています。
○次のようなことが見られるようになると注意信号です。
ロックをかけて保護者が見られないようになっている。
自分の部屋や家以外など、保護者のいないところで使用している。
LINE等のSNSを使っている。
他校の児童生徒とやりとりをしている。
夜遅くまで使用するなど、家庭で決めた当初のルールを守っていない
○家庭でのご協力をお願いします。