携帯電話からもアクセスできます
 

交通事故0を! 

○自転車に乗ってよい範囲を決めています。「命」を守るためにしっかり守りましょう。
・1,2年生・・・家の庭や公園(道路でのらない)
・3,4年生・・・地区内(家の近く)
・5,6年生・・・学区内
○自転車乗りのヘルメット、「
もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」の実践を!

 

オンライン状況

オンラインユーザー11人
ログインユーザー0人

IMAGINE

給食コーナー

「レシピあり」の表示がタイトルにあるものは,写真をクリックすると「レシピ特集」のページが表示されます。
絵文字:矢印 右レシピのページへGO
絵文字:矢印 右学校給食について
 
今日の給食
12345
2025/07/02new

今日の給食

| by:栄養士
沖縄ソーキそば  牛乳
じゃこと大根のサラダ
サーターアンダギー

今日は【沖縄ソーキそば】を出しました。ソーキそばは沖縄県の郷土料理です。
ソーキとは沖縄県の方言で「スペアリブ」を意味し、ソーキを砂糖や醤油などで
甘辛く煮つけ、豚骨やかつお節などでとった出汁と太めの麺の上に乗っています。
給食では、豚小間肉を甘辛く煮つけ、汁を盛りつけた上に豚肉をトッピングして食べました。

クラスでは、
「今日のお肉がおいしい」「ご飯と一緒に食べたい」と好評でした。
また、サーターアンダギーもサラダもおいしいと好評で、沖縄メニューを楽しんでいました。



14:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/01new

今日の給食

| by:栄養士
子どもパン  牛乳
チキンイタリアン
グリーンサラダ
豆乳パンプキンスープ

今日は【チキンイタリアン】を出しました。
鶏肉に塩、黒コショウ、オリーブ油、にんにく、白ワインで下味をつけ
この鶏肉の上に湯むきをしてさいの目に切ったトマトと、パン粉、チーズをのせて
オーブンで焼きました。

クラスでは、「今日のお肉おいしい」と好評で、
そのまま食べる人や、チキンをパンにはさむ人、
グリーンサラダとチキンを一緒にパンにはさむ人など、
それぞれ楽しみながら食べていました。

今日の給食は、チキンには「トマト」、サラダには「きゅうり」、スープには「かぼちゃ」といったように
夏野菜をたくさん使った給食でした、多くのクラスがどの料理の完食するほど、大人気メニューでした。



14:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/30new

今日の給食

| by:栄養士
ご飯  牛乳
アジの南蛮漬け
海草サラダ
大根のみそ汁

今日は【海草サラダ】を出しました。
今日の【海草サラダ】には、わかめやトサカノリなど複数の海草と、キャベツ、きゅうり、にんじんを入れ
海草には、骨や歯をつくる「カルシウム」や血液の成分として大切な「鉄分」、
おなかの調子を整えるはたらきのある「ビタミン類」や「食物繊維」などがたくさん入っています。
海草は、サラダやみそ汁に入れるだけでなく、酢の物や海苔など、様々な料理に使います。

クラスでは、海草サラダもモリモリ食べて、アジの骨に気をつけてながら食べていました。


14:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/27

今日の給食

| by:栄養士
ハヤシライス  牛乳
ハートオムレツ
花野菜のサラダ

今日は【ハヤシライス】を出しました。
ハヤシライスは上柴東小で人気な給食のひとつです。
玉ねぎをよく炒め、豚肉、にんじん、じゃがいも、トマト缶、牛乳、チーズを
入れて作りました。
今日使った「じゃがいも」は、上柴東小学校の畑で収穫したもの(品種はキタアカリ)を使用しました。

クラスでは、
「今日もおいしかった」「3回おかわりしました!」
「オムレツと一緒に食べた」と好評でした。
多くの人が、お椀にご飯粒が残らないように、ていねいに食べていました。



14:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/26

今日の給食

| by:栄養士
ご飯  牛乳
アジフライのマスタードソースかけ
切干大根の炒り煮
豆腐のみそ汁

今日は【アジフライのマスタードソースかけ】を出しました。
アジは6月~8月に旬を迎える魚です。
アジにパン粉をつけて油で揚げ、トマトとからし、塩、こしょう、中濃ソースなどで
作った「マスタードソース」をかけました。

クラスでは、「トマトのソースがおいしかった」と好評で、
おかわりじゃんけんに手を挙げる人がたくさんいました。
また、「切干大根の炒り煮がおいしかった」と声をかけてくれた人もいました。
多くのクラスが、アジフライと切干大根の炒り煮でご飯が進んだようでした。



14:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/25

今日の給食

| by:栄養士
田舎うどん  牛乳
ちくわの磯辺揚げ
枝豆

今日は【田舎うどん】を出しました。
出汁の中に、豚肉とにんじん、玉ねぎ、油揚げ、ねぎ、小松菜を入れて、
いちょう切りにして素揚げした「なす」を入れ、赤みそや醤油などで
味付けをしたうどんです。

クラスでは、
「なすが苦手だけど、今日は食べられた」
「なすっておいしいから好き」
「1つはがんばって食べました」といったように、好き嫌いが分かれていましたが、
うどんの汁に入っているので、おいしく食べることができたようでした。

夏に旬を迎える「なす」は、煮る・焼く・揚げる・漬けるなど、
様々な調理方法でおいしく食べることができる野菜です。
今回は、なすを揚げましたが、来月の給食では焼いたものをカレーに入れた
【夏野菜カレー】を提供する予定です。楽しみにしていてください。



13:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/23

今日の給食

| by:栄養士
ご飯  牛乳
鶏肉とじゃが芋の香味揚げ
ほうれん草とコーンのソテー
かきたま汁

今日は【鶏肉とじゃが芋の香味揚げ】を出しました。
鶏肉と鶏レバー、じゃが芋を揚げて、カレー粉で味付けをした料理です。
春に植えたじゃがいもが収穫の時期を迎えるので、
じゃがいもをたくさん味わえる料理にしました。

この料理の作り方は、まず、鶏肉と鶏レバーはしょうがと酒、しょうゆ、
カレー粉で下味をつけておき、かたくり粉をまぶして油で揚げます。
じゃが芋はいちょう切りに切って、素揚げしておきます。
最後に、カレー粉と醤油、砂糖、みりんで作った特製ソースをからめて完成です。

クラスでは、
「じゃがいもがおいしかった」
「お肉をもっと食べたかった」
「カレー味でおいしかった」と好評でした。



14:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/20

今日の給食

| by:栄養士
ご飯  牛乳
サバのしょうが焼き
キャベツのペペロンチーノ風
重忠汁

今日は【重忠給食】を出しました。
今日の給食は、平安時代から鎌倉時代に活躍した武将「畠山重忠」を知ってほしいという
想いから生まれた給食です。
重忠公は、深谷市畠山で生まれであることにちなみ、深谷市内や川本地区の食材が使われた給食で、
重忠公が活躍した時代の武士の食事は、栄養バランスが良く、とても健康的なメニューであったことから、
魚や野菜をたくさん使っています。
6月22日が命日であることにちなみ、今日、この給食を出しました。

【サバのしょうが焼き】・・・戦場で力が出せるようにと焼き魚を好んで食べていたことから、
              古くから日本人になじみのあるサバを使った料理です。
【キャベツのペペロンチーノ風】・・・川本地区では、「重忠にんにく」が生産されていたことから、
                  にんにくを使ってキャベツやにんじんなどの野菜を炒めた料理です。
【重忠汁】・・・30年以上も前から川本地区の米と大豆で製造されている「重忠みそ」や深谷市産の野菜、
        重忠公が”うぐいすの湖”で石投げをすることを好んでいたことから石に見立てた「白玉団子」が入っています。

クラスでは、
「サバがふっくらしていておいしかった」
「白玉団子が入っていていれしかった」と好評でした。



14:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/19

今日の給食

| by:栄養士
ご飯 牛乳
ピリ辛竜田揚げ
ほうれん草とひじきのサラダ
沢煮椀

今日は新メニュー【ピリ辛竜田揚げ】を出しました。
鶏肉をしょうがとにんにく、お酒、豆板醤、塩、ごま油で下味をつけ、
かたくり粉をまぶして油で揚げました。
豆板醤などの辛みのある調味料は、その香りで食欲をかき立てる効果があったり、
消化液の分泌を促して食欲増進効果があるとされています。

クラスでは、
「おいしかった」「もっと辛くても良い」「もっと食べたかった」と好評でした。
今日もそれぞれの学年で、プールの授業や体力テスト、じゃが芋堀りなど
暑い中での学習が多くあり疲れたと思いましたが、給食をモリモリ元気に食べて、
午後の授業もがんばっていました。



14:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/18

今日の給食

| by:栄養士
ごま味噌ラーメン 牛乳
青のりポテトビーンズ
ねぎじゃこナムル

今日は【ねぎじゃこナムル】を出しました。
深谷市で多く生産されていることで有名な「ねぎ」と「きゅうり」の入ったナムルです。
ねぎは斜めの薄切りにし、きゅうりは薄い輪切りにして入っています。
ちりめんじゃこは、ゴマ油で炒めておき、
ドレッシングは、すりおろしたにんにくと醤油、塩、こしょう、砂糖、お酢、サラダ油、ごま油を
混ぜて作りました。

クラスでは、
「今日のサラダもおいしかったです」「お家でも作って食べたい」などの感想を教えてくれました。
今日も暑かったので、ナムルのようにさっぱりした味付けが好評で、多くのクラスが完食していました。

また、今日から5年生による残食調査が始まり、クラス全員で残食が出ないように協力して給食を食べていました。



14:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

非常時はこちらへ

毎月11日は緊急連絡ページのテスト日です。
非常時に備えて毎月必ずテストを行ってください。

 

校  歌

宮沢章二 作詞 小山章三 作曲
1.本気で学び 日ごとに育つ
  上柴東のよろこびよ
  ひとりひとりの 知恵の実りに
  いのちあふれる声かけて
  薫るくすのき ハナミズキ
2.体とこころ 進んできたえ 
  明るくやさしく助け合う  
  うたよ望よ 伸びる力よ 
  強く生きぬく手をあげて 
  目ざす行く手に 呼びかける
3.海原越えて地球をめぐる
  上柴東のおどる夢
  花も小鳥も 風も仲よし
  愛をひろげて友よいま
  ひかるあしたを つくろうよ
 

サイト内検索

学習・生活リンク集


活用問題に挑戦してみよう!!

基礎・基本を身につけよう!!

家庭学習で利用できます!!


市立幼稚園教諭募集!!
 
Google
 

  Wikipedia検索 
  
 

ネットトラブル未然防止を!

○本校では携帯電話(スマートフォン)はできるだけ持たせないことをすすめています。
○次のようなことが見られるようになると注意信号です。
ロックをかけて保護者が見られないようになっている。
自分の部屋や家以外など、保護者のいないところで使用している。
LINE等のSNSを使っている。
他校の児童生徒とやりとりをしている。
夜遅くまで使用するなど、家庭で決めた当初のルールを守っていない
○家庭でのご協力をお願いします。