携帯電話からもアクセスできます
 

交通事故0を! 

○自転車に乗ってよい範囲を決めています。「命」を守るためにしっかり守りましょう。
・1,2年生・・・家の庭や公園(道路でのらない)
・3,4年生・・・地区内(家の近く)
・5,6年生・・・学区内
○自転車乗りのヘルメット、「
もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」の実践を!

 

オンライン状況

オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人

IMAGINE

給食コーナー

「レシピあり」の表示がタイトルにあるものは,写真をクリックすると「レシピ特集」のページが表示されます。
絵文字:矢印 右レシピのページへGO
絵文字:矢印 右学校給食について
 
今日の給食
12345
2025/07/16

今日の給食

| by:栄養士
うま塩鶏うどん  牛乳
のり塩ポテト
ひじきのサラダ

今日は、新メニュー【うま塩鶏うどん】を出しました。
おつゆの出汁は、通常カツオとサバの削り節を使いますが、
今回はさらに鶏ガラスープと豚ガラスープも使っています。
それぞれから取る出汁が混ざり合い、相乗効果でよりおいしいおつゆになりました。
また、仕上げにごま油を入れることで、見た目も味も、まるでラーメンスープのような
仕上がりになりました。
具材は、鶏肉と油揚げ、エリンギ、えのきたけ、わかめ、小松菜、ねぎなど、具だくさんに仕上げました。

クラスでは、初めて食べるうどんの汁の味に戸惑う人もいましたが、
「いつものうどんの汁よりあっさりしていた。」
「今日のうどんの方が好きかも。」
「きのこの香りが強かった。」
「2学期も出してほしい。」など、たくさん感想を教えてくれた人もいました。



14:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/15

今日の給食

| by:栄養士
コッペパン  牛乳
焼きウインナー
春雨サラダ
ふかやカレーやきそば

今日は【ふかやカレーやきそば】を出しました。
【ふかやカレーやきそば】は、深谷市のご当地グルメです。
「新・ご当地グルメコンテスト」で最優秀賞を受賞したそうです。
【ふかやカレーやきそば】の定義は、
① 焼きそばであること
② カレー味であること
③ 深谷ねぎを使用すること です。

上柴東小学校では、深谷ねぎとにんじん、たまねぎ、豚ひき肉、もやし、あおのりを
入れ、カレー味で炒め、蒸した焼きそば(17kg)の麺を入れました。

クラスでは、
「カレー味の焼きそばもおいしい」
「2学期もも食べたい!」と好評でした。
今日も蒸し暑い日で食欲が落ちてしまいますが、カレー粉の味と香りで食が進んだようで、
ほとんどのクラスが完食でした。



13:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/14

今日の給食

| by:栄養士
ご飯  牛乳
ホルモン揚げ
ヘルシーサラダ
じゃが芋と玉ねぎのみそ汁

今日は【ホルモン揚げ】を出しました。
【ホルモン揚げ】は、70年ほど前に群馬県富岡市内のお店でコナンされたのが発祥の
料理です。現在は、富岡市のB級グルメとして親しまれています。
はじめは、肉のホルモンにパン粉をつけて油で揚げ、ソースに漬けていましたが、
肉のホルモンは、冷めると硬くなってしまい食べにくいことから、
見た目や食感が似ている「ちくわ」を使い始めたそうです。
給食では、ちくわを切ってパン粉をつけて油で揚げ、
ウスターソースや中濃ソース、ケチャップ、砂糖などで作ったソースに漬けます。

クラスでは、
「これがちくわだと思わなかった!おいしい!」
「タレの味がおいしくて、ご飯が進みます。」
「1本じゃ足りないくらいおいしいです。」と好評でした。

夏休み中でもお家で【ホルモン揚げ】作って味わえるようにレシピを作りました。
職員室前の廊下に掲示していますので、学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。



14:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/11

今日の給食

| by:栄養士
カレー風味かつ丼  牛乳
上州サラダ
野菜椀

今日は【カレー風味かつ丼】を出しました。
上柴東小学校で人気の【かつ丼】のタレと下味にカレー粉をプラスし、
いつものカツ丼よりもスパイシーに香りも良く仕上がりました。

クラスでは、
「今日はにおいだけでカレー味なのがわかった」
「ご飯と一緒に食べたらおいしい」
「もう1枚食べたかった」と好評でした。
【カレー風味かつ丼】は給食だよりにレシピを掲載していますので、
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

しらたきが入ったサラダはつるりとした食感が好評で、
カレー風味かつ丼も上州サラダも、多くのクラスが完食でした。



14:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/10

今日の給食

| by:栄養士
ご飯  牛乳
星のコロッケ
ゴーヤーチャンプルー
もずくスープ

今日は沖縄の食材のゴーヤーともずくを出しました。
「ゴーヤー」は別名「にがうり」ともいう夏が旬の野菜で、肌の健康のために大切なビタミンCが豊富です。
苦味のある野菜ですが、塩もみをしてゆでることで、苦味をやわらげることができます。
今日はゴーヤーと豚肉、たまご、もやしと一緒に炒めて【ゴーヤーチャンプルー】にしました。
「もずく」は、全国に流通するほとんどが沖縄県で採取されるものだそうです。
ツルツルとした食感と、1本1本が太いのでしっかりとした歯ごたえがあることが特徴です。
お腹の調子をととのえる働きのある食物繊維やミネラルなどが豊富です。

クラスでは、
「ゴーヤをはじめて食べたけど、少し苦かった。」
「ゴーヤは苦かったけど、豚肉とたまごと一緒に食べたら平気だった。」
「スープもおいしかった。」
と好評でした。食べ慣れない食材もあったと思いますが、どのクラスもモリモリ食べていました。



14:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/09

今日の給食

| by:栄養士
キムチ入りごまみそラーメン  牛乳
アメリカンドック
ブロッコリーとコーンのサラダ

今日は【キムチ入りごまみそラーメン】を出しました。
上柴東小学校で人気のごまみそラーメンに、発酵食品のキムチを入れてました。
発酵食品は、微生物のはたらきで、その食品の保存性やおいしさを高めた食品で、
私たちの体にとっても、腸内環境をととのえたり、肌の健康を保ったりするなど、
良いことがたくさんあります。
今日のラーメンには、2種類(味噌とキムチ)の発酵食品を使っています。
発酵食品は組み合わせると、さらにおいしさが増します。

クラスでは、
「今日のラーメンもおいしいです」
「キムチが入ってうま辛でおいしい」
「キムチが苦手だけど、今日のラーメンはおいしい」
と好評で、多くのクラスでが今日も完食でした!



14:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/08

今日の給食

| by:栄養士
黒糖きな粉揚げパン  牛乳
フレンチサラダ
夏野菜のミネストローネ

今日は【夏野菜のミネストローネ】を出しました。
夏野菜にはさまざまな種類があり、彩り豊かで、栄養や水分を多く含んでいるので、
食べることで、夏場に必要なビタミンやミネラルなどの栄養補給と水分補給になる野菜です。
今日のミネストローネには、定番の玉ねぎとにんじん、キャベツのほかに、
夏野菜の中でも、かぼちゃとズッキーニ、黄ピーマン、トマト、枝豆を入れました。
調理員さんが1㎝角に切ってくれてたので、野菜の彩りも良く、食感も楽しめるスープになりました。

クラスでは、
「トマトの味が濃くておいしい」
「マカロニが入っていておいしい」と好評でした。
14:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/07

今日の給食

| by:栄養士
手巻き寿司(酢めし・玉子焼き・焼肉) 牛乳
七夕スープ
星空のフルーツポンチ

今日は7月7日なので【七夕給食】を出しました。
【七夕スープ】には、願い事を書く短冊をイメージして短冊切りにした大根とにんじんや
笹の葉をイメージして細く切ったさやいんげんを入れたり、
夜空の星々をイメージして、オクラと星型のお麩を浮かべたりしました。

そのほか、行事食に欠かせない寿司より【ちらし寿司】と
星型の杏仁豆腐を浮かべた【星空のフルーツポンチ】を組み合わせました。

クラスでは、
「手巻き寿司がおいしい・楽しい」
「フルーツポンチが冷たくておいしい」
「星の形がかわいい」
など、いつもと違う給食のメニューでたくさん会話が弾み、行事食を楽しみながら食べていました。



14:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/04

今日の給食

| by:栄養士
夏野菜のカレーライス  牛乳
大豆と枝豆のカリカリ揚げ
カットコーン

今日は【カットコーン】を出しました。
このとうもろこしは、ふかやし園芸協会のみなさんが丹精込めてつくった「味来」を
無償でいただきました。
そして、上柴東小学校では1年生となかよし・そよかぜ学級のみなさんに、
全校分のとうもろこしの皮むきをお手伝いしてもらいました。
そして、給食室で切った後、釜で蒸し上げました。

クラスでは、
「今日のとうもろこしは甘くておいしい」
「自分がむいたとうもろこしかな?」
「1年生の時に皮むきをやったのがなつかしい」
などの感想を教えてくれました。
どのクラスでも、おいしそうに笑顔でとうもろこしをほおばっていました。



14:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/03

今日の給食

| by:栄養士
フラワーロール  牛乳
マスタードチキンフリット
シルクサラダ
ヌイユ・ラタトゥイユ

今日で渋沢栄一翁が起用された新1万円札が発行されて1年が経ちます。
そこで、栄一翁について給食を通して知ってほしいと思い、【ラポール給食】にしました。
「ラポール」とは、フランス語で「架け橋」という意味です。栄一翁は、パリ万博へ出席したり、
群馬県にある「富岡製糸場」の設置に携わりました。
そこで、深谷とフランス、群馬県を架け橋として繋いだ栄一翁にちなみ、
フランス料理の【マスタードチキンフリット】と【ヌイユ・ラタトゥイユ】、
絹糸の意味のある「シルク」を「糸かまぼこ」で再現した【シルクサラダ】、
そして、深谷市で育った野菜をそれぞれの料理にたくさん入れて作りました。

クラスでは、
「チキンがおいしい」
「パスタをもっと食べたかった」
「このサラダ好きです」などたくさん感想を教えてくれるほど好評でした。
個の給食を食べて栄一翁の活躍を知り、郷土愛が深まったと思います。



13:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

非常時はこちらへ

毎月11日は緊急連絡ページのテスト日です。
非常時に備えて毎月必ずテストを行ってください。

 

校  歌

宮沢章二 作詞 小山章三 作曲
1.本気で学び 日ごとに育つ
  上柴東のよろこびよ
  ひとりひとりの 知恵の実りに
  いのちあふれる声かけて
  薫るくすのき ハナミズキ
2.体とこころ 進んできたえ 
  明るくやさしく助け合う  
  うたよ望よ 伸びる力よ 
  強く生きぬく手をあげて 
  目ざす行く手に 呼びかける
3.海原越えて地球をめぐる
  上柴東のおどる夢
  花も小鳥も 風も仲よし
  愛をひろげて友よいま
  ひかるあしたを つくろうよ
 

サイト内検索

学習・生活リンク集


活用問題に挑戦してみよう!!

基礎・基本を身につけよう!!

家庭学習で利用できます!!


市立幼稚園教諭募集!!
 
Google
 

  Wikipedia検索 
  
 

ネットトラブル未然防止を!

○本校では携帯電話(スマートフォン)はできるだけ持たせないことをすすめています。
○次のようなことが見られるようになると注意信号です。
ロックをかけて保護者が見られないようになっている。
自分の部屋や家以外など、保護者のいないところで使用している。
LINE等のSNSを使っている。
他校の児童生徒とやりとりをしている。
夜遅くまで使用するなど、家庭で決めた当初のルールを守っていない
○家庭でのご協力をお願いします。