携帯電話からもアクセスできます
 

交通事故0を! 

○自転車に乗ってよい範囲を決めています。「命」を守るためにしっかり守りましょう。
・1,2年生・・・家の庭や公園(道路でのらない)
・3,4年生・・・地区内(家の近く)
・5,6年生・・・学区内
○自転車乗りのヘルメット、「
もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」の実践を!

 

オンライン状況

オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人

IMAGINE

給食コーナー

「レシピあり」の表示がタイトルにあるものは,写真をクリックすると「レシピ特集」のページが表示されます。
絵文字:矢印 右レシピのページへGO
絵文字:矢印 右学校給食について
 
今日の給食
12345
2023/03/17new

今日の給食

| by:栄養士

   お赤飯  牛乳
   鶏肉とレバーのレモン煮  マカロニサラダ
   沢煮椀   巣立ちゼリー
   
   今日は6年生の卒業と、在校生の進級を
   お祝いした献立です。
   お赤飯は昔からお祝いの時に食べられている
   ごはんで、もち米にささげやあずきなどを
   入れて作ってあります。モチモチとして   
   おいしいです。でも、初めて食べる児童も多かった
   ですが、食べたらおいしい!!と言っていました。

   今日は給食最終日でした。各クラス子供たちが
   給食室に来てくれて、調理員さんに感謝の気持ちを
   伝えてくれました。とてもうれしかったです。
   また、給食委員会の児童も最後に、1年間ありがとう
   ございました。とお話をしてくれました。
   
    
    
    
    
    
   
17:46 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/03/16new

今日の給食

| by:栄養士

   チキンカレーライス  牛乳
   大豆と枝豆のカリカリ揚げ
   ハムと大根のサラダ
   
   今日は今年度、最後のカレーライスです。
   6年生にとっても小学校での給食もラスト2回。
   カレーライスは人気メニューの1つで、残りも
   なく完食でした。給食の大きな釜で玉ねぎを
   たくさん炒めてから作るカレーは、具だくさんで、
   味はまろやかな辛さでみんな大好きです。
    
    
15:10 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/03/15

今日の給食

| by:栄養士

   五目うどん  牛乳
   マーラーカオ  春雨サラダ

   今日は中国のお料理【マーラーカオ】です。
   中国語でマーラーはマレーシア、カオはケーキと
   いう意味になるようです。
   本場、中国では蒸しパンの材料の他に、ラードを
   使うのが特徴です。
   給食ではラードは使わず、サラダ油を少々加えて
   あります。
   子ども達にも大人気で、しっとり・フワフワで
   おいしかったと言ってくれました。
    
    
17:46 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/03/14

今日の給食

| by:栄養士

  黒パン  牛乳
  グリーンサラダ  ウインナーの香味揚げ
  煮ぼうとう

  今日は3月16日が深谷市の偉人・・・
  渋沢栄一翁の誕生日が近いので
  渋沢栄一翁が大好きだった【煮ぼうとう】を
  作りました。
  煮ぼうとうは、地元野菜がたくさん入り、
  また、ゆでないひもかわを直接煮込むので、
  とろみのついた煮込みうどんに仕上ります。
  子ども・大人みんな大好きです。
  食缶が空っぽでした!!
   
   
15:29 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/03/13

今日の給食

| by:栄養士
  かつ丼  牛乳
  ほうれん草とひじきのサラダ
  なめこ汁
  
  今日は卒業が近い6年生に送る応援献立です。
  みんなが大好きな【かつ丼】です。カツは
  何事にも勝つ!!で縁起担ぎのお料理ですね。
  学校給食では甘いしょうゆダレをからめてある
  カツです。どのクラスみても空っぽのお料理です。
     
   
15:53 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2023/03/10

今日の給食

| by:栄養士

  自分で作るわかめおにぎり  牛乳
  ちくわの石垣揚げ  豚汁  バナナ

  今日は12年前の3月11日、東日本大震災が
  起こりました。被災された人たちは、とても
  寒い中、食べるものに困っていました。しかし、
  全国各地から支援が届き、ボランティアの人たち
  の手で、おにぎりの炊き出しが行われ、すぐ食べら
  れるおにぎりが被災地の人たちを大いに助けたのだ
  そうです。今日は震災献立として、全校でラップで
  おにぎりを作りました。1年生も上手におにぎりが
  作れました。子ども達もお家でも作ってみよう!!と
  話をしていました。 
   
   
   
   
   
   
11:31 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/03/09

6年生  バイキング給食

| by:栄養士

   今日は6年2組のバイキング給食でした。
   子ども達は4時間目からソワソワの様子
   でした。6年生の素晴らしい所を見つけ
   ました。ワッフルの味がカスタードと
   チョコレートクリームでした。チョコが
   人気でしたので、先になくなってしまった
   時に、お友達がチョコが良かった(涙)言ったら
   とりかえてあげるよ!!と交換をしてあげてました。
   優しい心をもっているなーと関心しました。
   さすが6年生ですね。
   みんなで協力して、楽しい食事になって良かったです。
   最後には完食しました!! 
  
     


                
               
                

         
    
19:39 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/03/09

今日の給食

| by:栄養士

   ごはん  牛乳
   チーズダッカルビ  お揚げのサラダ
   けんちん汁

   今日のお揚げのサラダに入っていり【きゅうり】は
   【ふかや園芸協会】さんから無償でいただきました。
   深谷市のとりたてのきゅうりです。とても美味しかった
   です。ごちそうさまでした。
    
    
    
19:30 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/03/08

今日の給食

| by:栄養士

   マーボーラーメン  牛乳
   大豆とポテトの揚げ煮
   ブロッコリーサラダ

   今日は具だくさんの【マーボーラーメン】です。
   食材は竹の子や人参・豚ひき肉・干ししいたけ・
   ねぎ・にら・もやしなどの11種類を使い作りました。
   色々な具材があわさり、うま味が増したラーメンスープ
   です。子ども達もおいしい!!といいながら食べて
   いました。
    
    
15:07 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2023/03/07

6年生  バイキング給食

| by:栄養士

  6年生  バイキング給食を行いました。
  前向きの食事ですが、いつもと違うお料理で
  子ども達は大喜びをしてくれました。
  グループになっておしゃべりをしたかったとは
  思いますが、静かに食事をして、小学校最後の
  思い出作りをしました。
  食べ終わった後は、エネルギー計算をしました。
  これからの食生活に役立ててほしいと思います。
  6年生・・・健康で大きく成長してくださいね。
       給食が終わったら、給食調理員さんへ感謝の気持ちを
  伝えにきてくれました。
            
               
           
            
           
           
19:29 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
12345

サイト内検索

非常時はこちらへ

毎月11日は緊急連絡ページのテスト日です。
非常時に備えて毎月必ずテストを行ってください。

 

校  歌

宮沢章二 作詞 小山章三 作曲
1.本気で学び 日ごとに育つ
  上柴東のよろこびよ
  ひとりひとりの 知恵の実りに
  いのちあふれる声かけて
  薫るくすのき ハナミズキ
2.体とこころ 進んできたえ 
  明るくやさしく助け合う  
  うたよ望よ 伸びる力よ 
  強く生きぬく手をあげて 
  目ざす行く手に 呼びかける
3.海原越えて地球をめぐる
  上柴東のおどる夢
  花も小鳥も 風も仲よし
  愛をひろげて友よいま
  ひかるあしたを つくろうよ
 

学習・生活リンク集


活用問題に挑戦してみよう!!

基礎・基本を身につけよう!!

家庭学習で利用できます!!


市立幼稚園教諭募集!!
 

 

 
Google
 

  Wikipedia検索 
  
 

ネットトラブル未然防止を!

○本校では携帯電話(スマートフォン)はできるだけ持たせないことをすすめています。
○次のようなことが見られるようになると注意信号です。
ロックをかけて保護者が見られないようになっている。
自分の部屋や家以外など、保護者のいないところで使用している。
LINE等のSNSを使っている。
他校の児童生徒とやりとりをしている。
夜遅くまで使用するなど、家庭で決めた当初のルールを守っていない
○家庭でのご協力をお願いします。