携帯電話からもアクセスできます
 

交通事故0を! 

○自転車に乗ってよい範囲を決めています。「命」を守るためにしっかり守りましょう。
・1,2年生・・・家の庭や公園(道路でのらない)
・3,4年生・・・地区内(家の近く)
・5,6年生・・・学区内
○自転車乗りのヘルメット、「
もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」の実践を!

 

オンライン状況

オンラインユーザー7人
ログインユーザー0人

IMAGINE

給食コーナー

「レシピあり」の表示がタイトルにあるものは,写真をクリックすると「レシピ特集」のページが表示されます。
絵文字:矢印 右レシピのページへGO
絵文字:矢印 右学校給食について
 
今日の給食
12345
2025/09/17new

今日の給食

| by:栄養士
トマトうどん  牛乳
小松菜とじゃこの炒り煮
かぼちゃパンケーキ

今日は新メニュー【トマトうどん】を出しました。
トマトには、ビタミンCや食物繊維などの栄養があり、体の調子を整えたり、疲労回復効果があったりします。
また、トマトはグルタミン酸といううま味成分があり、出汁をとるときに使用する干し椎茸と同じうま味成分です。

今日は、トマトをきざみ、しょうゆベースのうどんの汁に入れて煮込み酸味とうま味を感じる【トマトうどん】にしました。

今日も朝から日差しが強く暑かったこともあり、トマトの酸味がちょうどよかったようで、
多くのクラスがうどんの汁も完食していました。



14:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/16new

今日の給食

| by:栄養士
ソース焼きそば  牛乳
焼きウインナー ツナと野菜のミックスサラダ
冷凍みかん

今日は【ソース焼きそば】を出しました。
上柴東小学校で人気の給食のひとつです。
焼きそばをメインで食べられるよう、全体量を増やして提供しました。
野菜の量も麺の量も増えたので、野菜を切ったり炒めたり和えたりするのは
大変でしたが、上柴東小学校の全校のために、今日もおいしく作ってくれました。

クラスでは、初めての盛りつけ方でしたがスムーズに配膳し、
いつもの一人分よりも多い焼きそばを、モリモリと嬉しそうに食べていました。
「もっと焼きそばを食べたい」
「学校の焼きそばって、なんでこんなにおいしいんだろう」
と好評でした。



14:35 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/09/12

今日の給食

| by:栄養士
ご飯  牛乳
サバのごまみそマヨ焼き
大豆の磯煮
けんちん汁

今日の給食は、9月15日(月)が敬老の日であることにちなみ、
【まごはやさしい給食】を出しました。
この給食は、使用している食材の頭文字をとって並べた給食で、
「ま」:豆 「ご」:ごま 「は(わ)」:わかめなどの海草類
「や」:野菜 「さ」:魚 「し」:しいたけ 「い」:芋 といった食材が入っています。
これらの食材を食事に取り入れると、栄養バランスがととのい、子どもの体も大人の体も
健康な体に導いてくれます。

クラスでは、「野菜が苦手」「魚は骨があるから…」という人もいましたが、
ひと口、半分と自分で量を決めて挑戦していました。
また、サバのごまみそマヨ焼きをご飯と一緒にモリモリ食べる人もいました。



14:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/11

今日の給食

| by:栄養士
根菜ソイ丼  牛乳
マカロニサラダ
じゃが芋とわかめのみそ汁

今日は【根菜ソイ丼】を出しました。
この料理は、ソイ丼という料理(ひき肉と大豆、春菊を炒めたカレー味の料理)に、
「ごぼう」と「れんこん」を入れた料理です。
ごぼうとれんこん、たまねぎ、にんじんを粗いみじん切りにして、
ひき肉と一緒によく炒め、カレー粉やしょうゆ、砂糖、みりんを入れて味付けをしました。

クラスでは、
「おいしくいて、ごはんが進みます。」
「カレーの香りがする」
など、感想を教えてくれました。
野菜が苦手な人も、甘辛い味付けと、細かく刻んであったことで、気にせずご飯と一緒にモリモリ食べていました。



14:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/10

今日の給食

| by:栄養士
ごまみそラーメン  牛乳
青のりポテトビーンズ
ねぎじゃこナムル

今日は【ごまみそラーメン】を出しました。
上柴東小学校で大人気メニューのひとつで、今日のごまみそラーメンを
楽しみにしていた人も多くいました。
今回は、豚ひき肉を使い、にんじんともやし、とうもろこし、ねぎ、干し椎茸を炒め、
埼玉県産の大豆で作られた赤みそと、ごま、ごま油を入れて仕上げました。

クラスでは、
「今日のラーメンもおいしいです!」
「サラダと麺がおいしいです」
など、今回のごまみそラーメンもおいしそうに食べていて、ほとんどのクラスが完食していました。



14:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/09

今日の給食

| by:栄養士
白ごまきな粉揚げパン 牛乳
ハムと大根のサラダ
わんたんスープ

今日は【白ごまきな粉揚げパン】を出しました。
白ごまをすってからからいりし、きな粉と砂糖を混ぜたものを、
油で揚げたコッペパンに、1つ1つていねいにまぶして作りました。
夏休みが明けて初めて給食に登場した揚げパンを、子ども達はとても楽しみにしていたようでした。

クラスでは、
「やっぱり揚げパンはおいしい」
「きな粉のおかわりがほしいです」
「ココア味はいつ出ますか?」
など、揚げパンへの思いを教えてくれました。
来月の揚げパンもお楽しみに!



14:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/08

今日の給食

| by:栄養士
ご飯  牛乳
ハンバーグ玉ねぎソース
キャベツのペペロンチーノ風
野菜のトマトカレースープ

今日は【野菜のトマトカレースープ】を出しました。
鶏肉とキャベツ、にんじん、じゃが芋、かぼちゃ、トマトを入れ、
カレー粉などの調味料で味つけをした具だくさんなカレースープです。
カレー粉は、イギリスで生まれたミックススパイスで、料理に加えると
カレー味でおいしくなるだけでなく、料理の味わいに深みを加えてくれます。
さらに、スパイスの香りや味は、食欲が落ちる暑い季節でも食べやすくさせてくれるので、
夏バテ予防にもぴったりの調味料です。

クラスでは「辛い」という人もいましたが、
多くのクラスで食が進んでいたようでした。



14:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/05

今日の給食

| by:栄養士
ハヤシライス  牛乳
ハートオムレツ
ひみつのフルーツポンチ

今日は【ひみつのフルーツポンチ】を出しました。
「ひみつ」に当てはまる食材は、「冬瓜」です。
まず、冬瓜の皮をむいてサイコロ状に切ってゆでたあと、
グラニュー糖とレモン果汁で作ったシロップ液に入れて味をしみこませました。
冬瓜は1つで2~3㎏もあるので、スープや煮物だけでは持て余してしまった時におすすめです。

クラスでは、
「冬瓜だと思わなかった」
「りんご・アロエみたでおいしい」
「昨日はスープに入っていたのに、デザートにもなるんだ!」
など、とても驚いていました。
冬瓜は野菜の仲間ですが、どのクラスでもモリモリ食べていました。



14:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/04

今日の給食

| by:栄養士
ご飯 牛乳
揚げぎょうざ
ゴーヤチャンプル
冬瓜のスープ

今日は【冬瓜のスープ】を出しました。
冬瓜は「冬」という漢字が入っていますが、夏が旬の野菜です。
平安時代にはすでに食べる文化があるほど、昔から親しまれてきた野菜です。
今日の【冬瓜のスープ】は、鶏肉とえのきたけ、小松菜などの食材を一緒に煮込みました。
また、給食室前には、少し前から本物の冬瓜を飾り、給食時間には、冬瓜を見せながらお話をしました。

クラスでは、
「大根だと思った」「今日のスープもおいしかった」
「冬瓜って太ったきゅうりみたいだね」
など、たくさん感想を教えてくれました。
13:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/03

今日の給食

| by:栄養士
なめこおろしうどん  牛乳
かきあげ
わかめサラダ

今日は【なめこおろしうどん】を出しました。
まだまだ暑い日が続いているので、夏バテで食欲が落ちている時でも、
なめこや大根おろしで、つるりとさっぱり食べられるうどんの汁です。
なめこのぬめりは、食べ物の消化を助けてくれたり、
暑さで弱くなった胃腸を守るはたらきがあることから、夏バテ対策におすすめな食材です。

【かきあげ】は、大豆とにんじん、たまねぎ、カルシウムが豊富なちりめんじゃこ、
そして秋を先取りで「さつまいも」を入れて、調理員さんが1つ1つ手作りしました。

クラスでは、
「きのこが苦手だけどがんばります」
「うどんの汁がおいしいです」
「かきあげのおかわりください!」と好評でした。


14:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

非常時はこちらへ

毎月11日は緊急連絡ページのテスト日です。
非常時に備えて毎月必ずテストを行ってください。

 

校  歌

宮沢章二 作詞 小山章三 作曲
1.本気で学び 日ごとに育つ
  上柴東のよろこびよ
  ひとりひとりの 知恵の実りに
  いのちあふれる声かけて
  薫るくすのき ハナミズキ
2.体とこころ 進んできたえ 
  明るくやさしく助け合う  
  うたよ望よ 伸びる力よ 
  強く生きぬく手をあげて 
  目ざす行く手に 呼びかける
3.海原越えて地球をめぐる
  上柴東のおどる夢
  花も小鳥も 風も仲よし
  愛をひろげて友よいま
  ひかるあしたを つくろうよ
 

サイト内検索

学習・生活リンク集


活用問題に挑戦してみよう!!

基礎・基本を身につけよう!!

家庭学習で利用できます!!


市立幼稚園教諭募集!!
 
Google
 

  Wikipedia検索 
  
 

ネットトラブル未然防止を!

○本校では携帯電話(スマートフォン)はできるだけ持たせないことをすすめています。
○次のようなことが見られるようになると注意信号です。
ロックをかけて保護者が見られないようになっている。
自分の部屋や家以外など、保護者のいないところで使用している。
LINE等のSNSを使っている。
他校の児童生徒とやりとりをしている。
夜遅くまで使用するなど、家庭で決めた当初のルールを守っていない
○家庭でのご協力をお願いします。