携帯電話からもアクセスできます
 

交通事故0を! 

○自転車に乗ってよい範囲を決めています。「命」を守るためにしっかり守りましょう。
・1,2年生・・・家の庭や公園(道路でのらない)
・3,4年生・・・地区内(家の近く)
・5,6年生・・・学区内
○自転車乗りのヘルメット、「
もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」の実践を!

 

オンライン状況

オンラインユーザー11人
ログインユーザー0人

IMAGINE

 5年生のページ 

 

5年学年だより

名前
サイズ
 
現在の場所に登録されているファイル・フォルダはありません。

日誌

5年生日記
123
2023/01/23

書きぞめ制作会を行いました!

| by:5年生
1月12日の1,2時間目に書きぞめ制作会を行いました。2学期から練習をはじめ、冬休みにも練習をたくさんしてきました。「明るい声」と5年生は書きました。いつも、授業や休み時間には明るい声で過ごしており、5年生にぴったりな課題でした。ポイントを押さえて書くのは難しいことですが、よく集中して書くことができていました。6年生でも頑張ってほしいです!

15:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/21

社会科見学に行ってきました!

| by:5年生
11/11(金)に五年生の社会科見学に行ってきました。場所は富岡製糸場、こんにゃくパーク、下久保ダムでした。世界遺産となっている富岡製糸場では深谷市とのつながりをたくさん勉強しました。こんにゃくパークでは、実際にゼリーづくりを行い体験を通して、学ぶことができました。下久保ダムでは、ダムを見学して作られた目的や仕組みを学ぶことができました。実りのある一日となりました。
15:47 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/10/17

運動会頑張りました!

| by:5年生
9月17日(土)に運動会を行いました。低・中・高学年のブロックに分かれて、学年種目、表現のダンス、徒競走を行いました。高学年の学年種目は、全員リレーと棒取りでした。今年は、保護者の方にも、参観していただくことができ、高学年としてのきびきびとした態度も見せられたと思います。5年生は、10/31に上柴西小学校とサッカー大会があります。団結して頑張りましょう!

16:26 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/05/16

委員会が始まりました!

| by:5年生
 五年生になり、委員会活動が始まりました。学校のために頑張りたいと意欲を持ち、目を輝かしている子がたくさんいました。初めての委員会活動に不安に思っている様子もみられましたが、6年生の働く姿をお手本にして一生懸命頑張っていました。責任をもって挑戦している姿がとても頼もしく感じます。引き続き、学校のために頑張っていきましょう!!

17:11 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/04/18

五年生スタート!!

| by:5年生
5年生に進級し、あっという間に2週間がたちました。
高学年の仲間入りをし、新しい学習や委員会活動が始まってきています。毎日忙しい日々ですが、何事にも全力でがんばっています☺





また、4/15(金)に離任式がありました。お世話になった先生から、温かいお言葉をもらい子供たちも頑張っていこうと気持ちを高めていました。そして、感謝の気持ちも伝えることができました。

15:56 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2021/11/15

校外学習行ってきました!

| by:5年生
 11月12日(金)に、校外学習で宝登山、長瀞岩畳、みかん狩りに行ってきました。すっきりと晴れたため、山がとても綺麗に見えました。紅葉を感じ、澄んだ空気を吸いながら、宝登山ハイキングを行いました。山頂では動物園に行き、昼食を食べました。そして、長瀞岩畳・みかん園で、グループでのお買い物やみかん狩りを行い、心も体も充実した一日となりました。
 初めてのグループ活動は友達を助けたり、譲り合ったりと協力する姿が見られました。この校外学習で学んだことを生かして、自分達で考え、実行する力をもっと身につけていきましょう!
 
16:23 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2021/10/04

運動会がんばりました!

| by:5年生
 9月29日(水)に、天候にも恵まれ、運動会を開催ができました。今年も新型コロナウィルス対策のため全校競技はなく、低中高のブロックに分かれて行いました。  
 5・6年生は、徒競走・綱引き・全員リレー・ソーラン節を行いました。特別日課4時間が続き、なかなか練習も思うようにできなかったため、家でタブレットを見て、練習を重ねていました。一人ひとりの思いがつまった、とても素敵な運動会になりました。6年生の輝く姿を見て、とても感動していた5年生。来年は6年生として、下級生を引っ張っていける学年になってほしいと思います。

16:30 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/06/21

社会科見学行ってきました!

| by:5年生
 6月9日(水)社会科見学で武州中島紺屋、防災学習センター、古代蓮の里に行ってきました。天候にも恵まれ、たくさん体験ができました。武州中島紺屋では、ハンカチを使って藍染をしました。防災学習センターでは、地震体験や消火体験をしました。学校生活では味わうことのできない、貴重な体験ができました。
 古代蓮の里では、実行委員会がレクリエーションを考えてくれて、楽しい時間を過ごすことができました。この経験を生かして、これからの生活を送ってほしいです。

16:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/05/31

体力テストを行いました!

| by:5年生
 5月18日、26日、28日に5年生の体力テストを行いました。去年は体力テストが実施できなかったので、1年越しの体力テストとなりました。今回は全国の体力テストの平均を超えることを目標に挑戦しました。2年生の補助も応援をしながら一生懸命行い、高学年の自覚が芽生えてきているように感じます!来年は、去年の自分が超えられるように、日頃の運動を頑張っていってほしいです絵文字:笑顔


   
16:09 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2019/10/28

社会科見学に行って来ました!

| by:5年生
     社会科見学に行って来ました!
 10月24日(木)にスバル矢島工場富岡製糸場に社会科見学に行きました。
自動車がつくられている過程を実際に見たり、古い車を間近で見たりすることができました。
 また、富岡製糸場では学校での座繰体験も生かされ、ガイドさんからも「よく勉強しているね」とお褒めの言葉をいただきました。良い学びとなりました。
 行き帰りのバスの中も、自分たちでレクを考え、楽しく過ごしていました。高学年らしく、充実した見学になりました。


17:25 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
123

サイト内検索

非常時はこちらへ

毎月11日は緊急連絡ページのテスト日です。
非常時に備えて毎月必ずテストを行ってください。

 

校  歌

宮沢章二 作詞 小山章三 作曲
1.本気で学び 日ごとに育つ
  上柴東のよろこびよ
  ひとりひとりの 知恵の実りに
  いのちあふれる声かけて
  薫るくすのき ハナミズキ
2.体とこころ 進んできたえ 
  明るくやさしく助け合う  
  うたよ望よ 伸びる力よ 
  強く生きぬく手をあげて 
  目ざす行く手に 呼びかける
3.海原越えて地球をめぐる
  上柴東のおどる夢
  花も小鳥も 風も仲よし
  愛をひろげて友よいま
  ひかるあしたを つくろうよ
 

学習・生活リンク集


活用問題に挑戦してみよう!!

基礎・基本を身につけよう!!

家庭学習で利用できます!!


市立幼稚園教諭募集!!
 

 

 
Google
 

  Wikipedia検索 
  
 

ネットトラブル未然防止を!

○本校では携帯電話(スマートフォン)はできるだけ持たせないことをすすめています。
○次のようなことが見られるようになると注意信号です。
ロックをかけて保護者が見られないようになっている。
自分の部屋や家以外など、保護者のいないところで使用している。
LINE等のSNSを使っている。
他校の児童生徒とやりとりをしている。
夜遅くまで使用するなど、家庭で決めた当初のルールを守っていない
○家庭でのご協力をお願いします。