携帯電話からもアクセスできます
 

交通事故0を! 

○自転車に乗ってよい範囲を決めています。「命」を守るためにしっかり守りましょう。
・1,2年生・・・家の庭や公園(道路でのらない)
・3,4年生・・・地区内(家の近く)
・5,6年生・・・学区内
○自転車乗りのヘルメット、「
もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」の実践を!

 

オンライン状況

オンラインユーザー12人
ログインユーザー0人

IMAGINE

 6年生のページ 

 

6年学年だより

名前
サイズ
 
現在の場所に登録されているファイル・フォルダはありません。

日誌

6年生日記
12345
2025/06/24

租税教室がありました!

| by:6年生
租税教室で税金について学びました

6月24日(火)に租税教室がありました。税理士の先生に来ていただき、税金がなかったら世の中はどのようになっているのかをDVDで見たり、クイズに答えたりしながら税金の大切さを勉強しました。子供たちは社会の授業で税金の勉強をしていますが、税理士の先生のお話により詳しく教えて頂きました。最後には1億円を手で持って、重さを肌で実感しました。
税金に対して興味関心を持つことができました。

  


19:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/12

修学旅行へ行ってきました!

| by:6年生
学び多き修学旅行
6月11日、12日の2日間で江ノ島水族館や鶴岡八幡宮、小町通り、ホテル三日月、東京キッザニアに行きました。子供たちが自ら考えた班別行動計画や事前に調べたことを生かして、行動に移すことができました。学校内とは違い、社会に出ることで駅でのマナーやホテルでの過ごし方、時間を見て行動することの大切さを、学ぶことができたと感じました。今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

  

  
18:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/20

縦割り班での活動がスタート

| by:6年生
5月20日(火)に縦割り集会がありました!
赤組と白組の団長さんの大きな声での自己紹介から始まり、それぞれの班長さんが中心となってメンバーに優しく声をかけていました。6年生が主体となって優しく声をかける姿が素晴らしかったです。




15:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/25

【総合】国際交流体験学習

| by:6年生

  
総合の学習でゲストティーチャーを招いて、外国の文化について学習をしました。
ゲームやワークショップを行い、学習の後半には多くのゲストティーチャーから留学した時のこと等、海外経験についてお話を伺うことができました。国際理解について考えを深めることができました。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/30

2学期も折り返しです

| by:6年生
2学期も折り返しです

2学期は始業式直後から怒涛の日々でした。
運動会の練習に、親善運動会の練習。
どちらも当日はよいお天気に恵まれて、最高の舞台となりました。
気が付けば、10月も終わりに近づきました。2学期も折り返し地点です。
後半は、持久走大会社会科見学があります。
たくさんあった6年生の行事も残り少なくなってきました。
最後まで全力で頑張ってほしいと思います!




15:20 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/07/21

☆1学期が終わりました☆

| by:6年生
☆1学期が終わりました☆

7月の水泳授業では、1年生と一緒に着衣泳を行いました。
着衣の状態で水に入ったときの動きにくさに子どもたちは驚きつつ、万が一溺れたときの対応などについて学習しました。
また、小学校最後の水泳授業ではクラス対抗の水泳大会を実施しました。
コミカルな競技や本格的な競技を行い、楽しい時間を過ごしました。
 
そして、昨日、1学期の終業式が行われました。
 
1学期の始業式前から6年生としての仕事が始まり、6月には修学旅行、振り返ってみるとあっという間の1学期でした。
今日から、約1か月の夏休みが始まります。小学校最後の夏休みです。
健康に気を付けて、素敵な思い出を作ってください。
8月29日には、より成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。

<保護者のみなさまへ>
1学期、たくさんのご協力をいだたきましてありがとうございました。
12:03 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/06/26

租税教室を行いました

| by:6年生
租税教室を行いました

本日2時間目に、熊谷法人会の方に来ていただき租税教室を行いました。
DVDを通して税金のない社会について知ったり、税金クイズを通して税金の歴史などについて知ることができました。
子どもたちからは「税金を払わなかったらどうなるんですか?」「税金のない国はあるんですか?」などの質問がでました。
最後に「一億円」の重みを体験することもでき、今後の日常生活でも学びを生かしていきたいと思います。
 
11:15 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/06/20

水泳の授業が始まっています。

| by:6年生
水泳の授業が始まっています!

 お天気にも恵まれ、先週から水泳の授業が始まっています。
小学校最後の水泳の授業、子どもたちは安全に気を付けながら楽しそうに授業を受けています。
19日(月)には、小学校のプールに初めて入る1年生と一緒に入りました。
さすが、6年生!
プールサイドでも水中でも、しっかりとお手本を見せることができました。
1年生は笑顔いっぱいでしたね♪
 
17:31 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/06/08

プール開き&硬筆制作会

| by:6年生
プール開き&硬筆制作会

☆プール開き☆
6日(火)に「プール開き」を行いました。
運動委員長の言葉に続いて、校長先生と委員長によってお清めが行われました。
安全に注意しながら、楽しい水泳の授業を行っていきたいと思います。
 
☆硬筆制作会☆
7日(水)に「硬筆制作会」を行いました。
ひとりひとりが今までの練習の成果を発揮できたようです。
 
16:28 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/06/08

修学旅行へ行ってきました☆

| by:6年生
修学旅行へ行ってきました☆

6月1日(木)、2日(金)で修学旅行へ行ってきました。
1日目はお天気にも恵まれ、新江ノ島水族館から鎌倉の鶴岡八幡宮まで班ごとに行動しました。

2日目は台風の影響による大雨ではありましたが、キッザニア東京でお仕事体験しました。
いろいろな仕事を体験し、「将来どんな仕事に就きたいか」などの参考になったのではないでしょうか。

子どもたちにとってもとても思い出になったようです。
保護者の皆様には、準備の段階からご協力いただきましてありがとうございました。

6年生の最大の行事である修学旅行は終わってしまいましたが、6年生が中心となって活動する行事がこれからまだまだ行事があります。
修学旅行でさらに深まった友達との「絆」を生かして頑張っていきます♪



16:11 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12345

非常時はこちらへ

毎月11日は緊急連絡ページのテスト日です。
非常時に備えて毎月必ずテストを行ってください。

 

校  歌

宮沢章二 作詞 小山章三 作曲
1.本気で学び 日ごとに育つ
  上柴東のよろこびよ
  ひとりひとりの 知恵の実りに
  いのちあふれる声かけて
  薫るくすのき ハナミズキ
2.体とこころ 進んできたえ 
  明るくやさしく助け合う  
  うたよ望よ 伸びる力よ 
  強く生きぬく手をあげて 
  目ざす行く手に 呼びかける
3.海原越えて地球をめぐる
  上柴東のおどる夢
  花も小鳥も 風も仲よし
  愛をひろげて友よいま
  ひかるあしたを つくろうよ
 

サイト内検索

学習・生活リンク集


活用問題に挑戦してみよう!!

基礎・基本を身につけよう!!

家庭学習で利用できます!!


市立幼稚園教諭募集!!
 
Google
 

  Wikipedia検索 
  
 

ネットトラブル未然防止を!

○本校では携帯電話(スマートフォン)はできるだけ持たせないことをすすめています。
○次のようなことが見られるようになると注意信号です。
ロックをかけて保護者が見られないようになっている。
自分の部屋や家以外など、保護者のいないところで使用している。
LINE等のSNSを使っている。
他校の児童生徒とやりとりをしている。
夜遅くまで使用するなど、家庭で決めた当初のルールを守っていない
○家庭でのご協力をお願いします。