携帯電話からもアクセスできます
 

交通事故0を! 

○自転車に乗ってよい範囲を決めています。「命」を守るためにしっかり守りましょう。
・1,2年生・・・家の庭や公園(道路でのらない)
・3,4年生・・・地区内(家の近く)
・5,6年生・・・学区内
○自転車乗りのヘルメット、「
もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」の実践を!

 

オンライン状況

オンラインユーザー11人
ログインユーザー0人

IMAGINE

 6年生のページ 

 

6年学年だより

名前
サイズ
 
現在の場所に登録されているファイル・フォルダはありません。

日誌

6年生日記
12345
2023/05/18

☆新体力テスト~1日目~☆

| by:6年生
☆新体力テスト~1日目~☆

17日(水)、新体力テストを行いました。
今日は、校庭種目と体育館種目を5種目です。
 
去年の自分を超えるために、6年生一生懸命頑張ります!!!

そして、自分たちが頑張ったあとは、初めて新体力テストを行う1年生のお手伝いです。
 
「がんばれ~!」としっかり応援もしてくれていました。
暑い中、よく頑張りました。
お互いに「水分補給しっかりしようね~!」と声をかけあう姿も見られ、自分たちで体調管理も意識していました。

後日、残りも種目も行います。頑張りましょう☆
18:18 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/05/15

新体力テストの練習

| by:6年生
新体力テストの練習

先週から、体育の授業や業間休みに新体力テストの練習が始まっています。
今日は「シャトルラン」の練習を行いました。

話を聞いている姿も日に日に成長しています。
言われなくても、腰骨を立てて話を聞いています。
決めるときはビシッと決める「6年生ってすごいなぁ。」と感じる今日この頃です。

シャトルランはとても苦しい種目ですが、目指すは”去年の自分!”です。
もちろん無理はしないでほしいのですが、”去年の自分は超える!”ように頑張ってください☆
自分の記録だけでなく、一年生のお手伝いもします。
6年生の応援で、1年生も一生懸命頑張ってくれると思います!
よろしくお願いします。
 
12:07 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/04/26

大活躍!!

| by:6年生
6年生☆大活躍!!

25日(火)にプール清掃がありました。
一人一人が自分でやるべきことを見つけ、全校児童が安全に水泳授業ができるように一生懸命に取り組んでいました。
手が汚れることも気にせず、服や靴が濡れることも気にせず、笑顔を見せながらプール清掃を行っている姿にたのもしさを感じました。
 
 
17:53 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/04/10

令和5年度がスタートしました!

| by:6年生
令和5年度がスタートしました!

本日、晴天の中、令和5年度始業式が行われました。
校長先生から転退職された先生、転入された先生の紹介、転入生の紹介のあとに始業式です。
始業式では児童代表の言葉や教科書授与など、6年生としての堂々とした姿を初日から見ることができました。

いよいよ小学校生活の集大成、最高学年としての生活が始まります!
最高の一年になるよう、子供たちと一緒に担任陣も頑張っていきたいと思います。
一年間、よろしくお願いいたします。
 

15:39 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2022/12/20

小学校生活最後の社会科見学

| by:6年生
社会科見学に行ってきました!

12月7日、社会科見学に行ってきました。小学校生活最後の社会科見学は東京方面に行きました。国会議事堂の粛々たる雰囲気を肌で感じるとともに、東京スカイツリーのあまりの大きさに度肝を抜かれた人もいたようです。買い物も時間がない中でしたが、クーポンを上手に使いながら行うことができました。2学期もあとわずか。素敵な思い出を胸に卒業に向けて歩んでいってほしいです。

15:40 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/12/19

書き初め練習が始まっています!

| by:6年生
書きぞめ練習が始まっています!

 今年度は「緑の大地」という字を書きます。下敷きの線を意識してバランス良く4つの字を書く練習をしました。また、名前も気を抜かず、入りやはね、はらいを意識して書きました。冬休みも10枚練習します。1月11日には書き初め制作会を行います。すばらしい作品を完成させることができるよう、頑張ってほしいです。

15:53 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/12/09

まごころ訪問

| by:6年生

まごころ訪問が行われました!


 12月9日、まごころ訪問が行われました。地域の一人暮らしのお年寄りのために、お手紙とお花を民生児童委員さんに届けていただくための会となります。心を込めた手紙ときれいに育てた花をお渡ししました。お手紙の返信をくださった地域の方もいました。とてもありがたいです。家庭ー学校ー地域で協力して引き続き子供を見守っていただけるとありがたいです。


17:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2022/10/28

カナダと交流しました!

| by:6年生
総合「世界の中の自分を見つめよう」でリモート交流

 総合「世界の中の自分を見つめよう」で、カナダの河合さんとリモート交流を行いました。6年生から出た質問を河合さんに送っておくと、それに対する様々な資料も準備してくださいました。
 カナダの食べ物、お金、有名な場所、流行っているものなど様々な情報を得ることができました。これをきっかけに海外に興味を持った人もいたようです。今後、PowerPointにまとめて発表を行います。どんな発表になるのか楽しみです。


13:53 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/10/04

親善運動会が終わりました!

| by:6年生
親善運動会に出場しました!!


 3年ぶりに行われた親善運動会。この日のために、選手の皆さんは、毎日朝練習をしたり、放課後練習をしたり、一生懸命努力をしてきました。惜しくも選手になれなかった皆さんも、上柴東小学校を代表して出場する選手のためにユニークな応援を考えたり、横断幕や上り旗を作成したりしました。また、80m走で良い結果が出せるよう、トレーニングもしました。
 結果、個人種目で4枚の賞状を獲得することができました。終了後、全員が金メダルを胸に素敵な写真を撮ることができました。小学校生活の中での大切な思い出の一ページを作り上げることができました。


13:38 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/09/17

小学校生活最後の運動会が終わりました!

| by:6年生
小学校生活最後の運動会

 小学校生活最後の運動会が終わりました。徒競走、学年種目、表現、全員リレー。すべてが最高学年らしく、頼もしい姿でした。さらに今年度から、6年生の係活動も再開し、自分の担当する係を全うする姿も最高学年そのものでした。
 来年は中学校の「体育祭」となります。より力強く、たくましい中学生になってほしいです。


17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12345

サイト内検索

非常時はこちらへ

毎月11日は緊急連絡ページのテスト日です。
非常時に備えて毎月必ずテストを行ってください。

 

校  歌

宮沢章二 作詞 小山章三 作曲
1.本気で学び 日ごとに育つ
  上柴東のよろこびよ
  ひとりひとりの 知恵の実りに
  いのちあふれる声かけて
  薫るくすのき ハナミズキ
2.体とこころ 進んできたえ 
  明るくやさしく助け合う  
  うたよ望よ 伸びる力よ 
  強く生きぬく手をあげて 
  目ざす行く手に 呼びかける
3.海原越えて地球をめぐる
  上柴東のおどる夢
  花も小鳥も 風も仲よし
  愛をひろげて友よいま
  ひかるあしたを つくろうよ
 

学習・生活リンク集


活用問題に挑戦してみよう!!

基礎・基本を身につけよう!!

家庭学習で利用できます!!


市立幼稚園教諭募集!!
 

 

 
Google
 

  Wikipedia検索 
  
 

ネットトラブル未然防止を!

○本校では携帯電話(スマートフォン)はできるだけ持たせないことをすすめています。
○次のようなことが見られるようになると注意信号です。
ロックをかけて保護者が見られないようになっている。
自分の部屋や家以外など、保護者のいないところで使用している。
LINE等のSNSを使っている。
他校の児童生徒とやりとりをしている。
夜遅くまで使用するなど、家庭で決めた当初のルールを守っていない
○家庭でのご協力をお願いします。