携帯電話からもアクセスできます
 

交通事故0を! 

○自転車に乗ってよい範囲を決めています。「命」を守るためにしっかり守りましょう。
・1,2年生・・・家の庭や公園(道路でのらない)
・3,4年生・・・地区内(家の近く)
・5,6年生・・・学区内
○自転車乗りのヘルメット、「
もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」の実践を!

 

オンライン状況

オンラインユーザー8人
ログインユーザー0人

IMAGINE

 5年生のページ 

 

5年学年だより

名前
サイズ
 
現在の場所に登録されているファイル・フォルダはありません。

日誌

5年生日記
12345
2025/01/16new

GKTテスト

| by:5年生
GKTテスト(学力向上テスト)よく頑張りました!!
 1月16日(木)にGKTテストを行いました。この日のために子ども達は宿題だけでなく、朝の学びタイムや休み時間などを使って一生懸命学習してきました。前日の下校では、「明日のGKT何番が出ると思う?」や「〇番が出ると思う!」など子ども達も一生懸命頑張ってきた分ワクワク、ドキドキしている様子でした!!
 当日は、テストが始まるとどの子も真剣な表情で取り組んでいたり、何回も問題と解答用紙を見直したりする姿が見られ、とても素晴らしいなと思いました。
 この日まで、努力した経験や友達と学びあった経験を大切にし、6年生での全国学力学習状況調査も頑張ってほしいと思います!
 
 
18:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/15new

3学期最初のさわやかタイム!

| by:5年生
1月とは思えぬ暖かな日差しの中、3学期最初の「さわやかタイム」が行われました。
3学期からリズム縄跳びとなります。
今日は運動委員やクラスの代表の人たちが5つの跳び方の見本を見せてくれました。
同じように跳びながら、久しぶりの縄跳びを楽しみました。
次回は音楽に合わせて、引っかからないように跳べるといいですね!


11:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/29

休み時間の様子です!

| by:5年生
休み時間の様子です!
2学期も残り1ヶ月となりました。子ども達は2学期のまとめに向けて一生懸命学習をしています。また、とても寒くなってきましたが休み時間では、「子どもは風の子、元気な子」ということわざのように、寒風が吹いていても元気よく外で遊んでいます!子ども達と体調管理に気をつけながら、残り1ヶ月を過ごしていきたいと思います。

17:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/28

持久走大会迫る!!

| by:5年生
12月4日は持久走大会です。サッカー大会が終わってから、1組も2組も持久力をつけるべく、朝や休み時間、体育の授業で練習をしています。走った距離は毎日計算し、現在深谷から距離を伸ばし、奈良の大仏まで到達しました!目指せ沖縄!!
走ることは苦しいこともありますが、走り終わった後の達成感や身についた体力は子供達の心と体の力になると思います。
ご家庭でも応援をお願いします!




17:39 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/10/25

点字の学習をしました!

| by:5年生
点字の学習をしました!
10月11日に講師の方を招いて点字の学習をしました。話を聞いていく中で、点字の歴史や点字の仕組み、ルールなどを知り、点字を書く体験も行いました。実際に点字で文字を書くことの大変さを一人一人が感じていました。インターネットや本で調べるだけではわからないことを、体験の中から発見できたようです!!

             

11:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/22

手話体験

| by:5年生
9月27日に深谷市視覚障害福祉協議会の方と深谷市手話サークルねぎの会の方に来ていただき、手話の仕方や日々の生活の様子についてお話していただきました。
子供たちは、あいさつの仕方や学校の名前など、実際に手話での言い方を学び使う中で、手話の良さや実用性を感じていました。
たくさん質問もし、とても意欲的に学習していました。
インターネットや本で調べるだけではわからないことを、体験の中から発見できたようです!!


   

18:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/12

ジュニア救命士

| by:5年生
ジュニア救命士!!
 9月10日(火)に深谷市消防本部の方から、AEDの使い方、心肺蘇生法(胸骨圧迫)を教えていただきました。心肺停止は誰にでも起きてしまうことや、命を救うためには周りの人の助けが必要になるということを映像を見たり、消防士さんの話を聞いたりして学びました。この学習で学んだことを忘れずに、もしものことがあった場合には率先して行動できる人になってほしいと思います。
                                

19:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/06

5年【林間学校に向けて!③】キャンプファイヤー練習

| by:5年生
いよいよ林間学校が近づいてきました。

1・2組合同でキャンプファイヤーの練習をはじめました。

写真は、キャンプファイヤーの実行委員の紹介の様子です。

スローガンは、「ルールを守って みんなで楽しく ファイヤー」です。

「自立・協力・努力・自然」の大切さを みんなで再確認するイベントにします。
 


07:26 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/06/01

5年【林間学校に向けて!②】スローガン掲示

| by:5年生
5年生前の廊下に 林間学校のスローガン が掲示されました。

実行委員会メンバーが一生懸命に制作してくれました。

林間学校に向けて 思いを一つに みんなで準備していきます!


07:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/22

5年【林間学校に向け!①】スローガン決定

| by:5年生
林間学校に向け 残り1か月となりました。

林間学校実行委員を中心に、準備が進められています。

実行委員の話し合いで スローガンが決まりました。



スローガンは・・・



【ルールを守って 協力し合い ハッピーメモリー林間学校】です!
11:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

非常時はこちらへ

毎月11日は緊急連絡ページのテスト日です。
非常時に備えて毎月必ずテストを行ってください。

 

校  歌

宮沢章二 作詞 小山章三 作曲
1.本気で学び 日ごとに育つ
  上柴東のよろこびよ
  ひとりひとりの 知恵の実りに
  いのちあふれる声かけて
  薫るくすのき ハナミズキ
2.体とこころ 進んできたえ 
  明るくやさしく助け合う  
  うたよ望よ 伸びる力よ 
  強く生きぬく手をあげて 
  目ざす行く手に 呼びかける
3.海原越えて地球をめぐる
  上柴東のおどる夢
  花も小鳥も 風も仲よし
  愛をひろげて友よいま
  ひかるあしたを つくろうよ
 

サイト内検索

学習・生活リンク集


活用問題に挑戦してみよう!!

基礎・基本を身につけよう!!

家庭学習で利用できます!!


市立幼稚園教諭募集!!
 
Google
 

  Wikipedia検索 
  
 

ネットトラブル未然防止を!

○本校では携帯電話(スマートフォン)はできるだけ持たせないことをすすめています。
○次のようなことが見られるようになると注意信号です。
ロックをかけて保護者が見られないようになっている。
自分の部屋や家以外など、保護者のいないところで使用している。
LINE等のSNSを使っている。
他校の児童生徒とやりとりをしている。
夜遅くまで使用するなど、家庭で決めた当初のルールを守っていない
○家庭でのご協力をお願いします。