ご飯 牛乳
アジフライ
ほうれん草とコーンのソテー
さつま汁
今日は【さつま汁】を出しました。
【さつま汁】は、鹿児島県の郷土料理のひとつで、鶏肉やさつま芋、大根、ごぼうなどを
入れた具だくさんなみそ汁で、麦みそを使っています。
鹿児島県は、昔「薩摩藩」と呼ばれる地域で、江戸時代には「闘鶏(とうけい)」を
行っており、この競技がきっかけで【さつま汁】が誕生したといわれています。
家庭科でみそ汁の調理実習をした5年生のクラスでは、
「今日のだしは何をつかっているのですか?」
「麦みそは、どれくらい入れたのですか?」
「さつま芋が崩れないようにするにはどうしたらいいですか?」
「ねぎがいつもと違いますね」
など、【さつま汁】の具材や味、作り方に興味津々でした。
いつもと風味が違う汁物でしたが、多くのクラスで完食していました。



