ご飯 牛乳
照り焼きハンバーグ
彩の国サラダ
お月見汁
今日は十五夜なので、「お月見給食」にしました。
お月見では、月見団子やススキを飾り、月を愛でる習慣があります。
また、秋の味覚の収穫に感謝する行事でもあるので、月見団子と一緒に、
秋に収穫できるさつま芋や里芋、柿などの作物もお供えします。
さつま芋や里芋をお供えすることから「十五夜」は、「芋名月」とも呼ばれます。
今日の給食は、「月見団子」を入れた醤油味の【お月見汁】と、
秋の味覚のひとつ「さつま芋」を入れた【彩の国サラダ】と、
満月をイメージして【照り焼きハンバーグ】にしました。
クラスでは、
「お団子がたくさん入っていて嬉しかった」
「照り焼きハンバーグのタレをご飯に染みこませて食べたらおいしかった」
などの感想がたくさんあり好評でした。



