ご飯 牛乳
揚げギョウザ
麻婆豆腐
今日、10月2日は数字の語呂合わせから「豆(10)腐(2)の日」です。
豆腐は、大豆をしぼってできる「豆乳」に「にがり」と呼ばれる凝固剤を入れ、
固めて作る加工食品です。
豆腐は中国から遣唐使によって伝わりました。当時は僧侶や貴族しか食べることができない
貴重な食品でしたが、江戸時代には市民に広まり、現在は健康食材として
海外でも人気な食品です。
今日は、豆腐をたくさん使った中華料理の【麻婆豆腐】を出しました。
1年生でも食べられるように辛さを抑えて作りました。
クラスでは、
「麻婆豆腐がおいしい」
「ご飯に乗せて食べてます」
「もっと食べたい」と好評でした。
多くのクラスがご飯も完食していました。



