ご飯 牛乳
鶏肉のねぎマヨポン焼き
切干大根の炒り煮
重忠汁
今日は少し早いですが、11月24日が「和食の日」にちなみ、
【和食の日献立】にしました。
「和食の日」は、日本の伝統的な食文化について見直し、
和食文化を守り、未来へ伝えることの大切さを考える日です。
また、和食は2013年に「ユネスコ無形文化遺産」に登録され、
世界からも注目されています。
今日の給食は、深谷市産のねぎを使ってマヨネーズとポン酢で作ったタレを
鶏肉につけて【鶏肉のねぎマヨポン焼き】と、
切干大根やちくわ、アサリなどを出汁と砂糖、しょうゆでにつけた【切干大根の炒り煮】と、
川本地域出身の畠山重忠の名前が付いた【重忠汁】と「重忠米」を炊いたご飯にしました。
クラスでは、普段何気なく食べている「和食」について再確認しながら、
今日の給食も、モリモリ食べていました。



