○自転車に乗ってよい範囲を決めています。「命」を守るためにしっかり守りましょう。・1,2年生・・・家の庭や公園(道路でのらない)・3,4年生・・・地区内(家の近く)・5,6年生・・・学区内○自転車乗りのヘルメット、「もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」の実践を!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 新型コロナウイルス感染症に係る行事等の変更について【1月15日】 緊急事態宣言が発令されたことを受け、感染拡大防止の観点から以下の行事等について変更、延期又は中止とします。1 校内書きぞめ展(時間変更) 1月18日(月)19日(火) Aグループ 16:00~16:40 1月20日(水)22日(金) Bグループ 16:00~16:40 ※受付は西昇降口です。 上履きをご用意ください。2 資源回収 第2回資源回収を前回同様にセルフ方式で実施します。令和3年1月23日(土)~1月31日(日)の間に正門(西門)体育館玄関付近にコンテナを設置しますので、新聞・雑誌・段ボール・アルミ缶がありましたら、実施期間中の都合のよい時間に回収場所に置いていただけたら幸いです。なお、各 ご家庭を回っての回収は行いませんので、ご理解とご協力をお願いします。また、ご近所の皆様にもお知らせいただきますよう、重ねてお願いします。3 授業参観・懇談会 2月下旬又は3月上旬に延期、もしくは中止の予定です。緊急事態宣言解除後にお知らせします。4 入学説明会(新入学児童の保護者対象) 変更前 令和3年1月27日(水)午後2時~(受付開始午後1時40分~) 変更後 令和3年2月26日(金)午後2時~(受付開始午後1時40分~) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ご家庭での過ごし方について【1月8日】 1月9日(土)からの3連休を含め、各家庭で取り組んでくださるよう、何卒、ご理解とご協力をお願いします。緊急事態宣言に伴う学校からのお願い.pdf◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆学区内転居について【9月25日】 上柴東小学区内で転居される場合でも、担任又は学校、自治会へご連絡をお願いします。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 子どもたちのヘルメットについて(お願い) 【9月3日】 子どもたちのヘルメットは、深谷市の「ふっかちゃん子ども福祉基金」から寄贈されたものです。大切な命を守るヘルメットをいただけるのは、大変ありがたく思います。 ヘルメットの取扱説明書には、次のように書かれています。お子様のヘルメットを時々見ていただき、安全に使用できるかの確認をお願いします。①一度でも大きな衝撃を受けたヘルメットは使用しないこと②ヘルメットはまっすぐかぶり、あごひもはしっかり締めること③ヘルメットは改造しないこと④メーカー指定以外の塗料を用いて塗装をしないこと⑤ヘルメットの交換目安は、購入日より3年間⑥頭に合ったサイズのヘルメットを着用すること⑦メーカー指定以外の部品、付属品を取り付けないこと⑧ヘルメットは丁寧に扱うこと⑨50℃以上になる場所に放置しないこと⑩清掃にガソリン、ベンジン、シンナー、鉱物性油脂類(グリス・ミシン油)等の 有機溶剤を使用しないこと◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 文部科学大臣からのメッセージです 【9月2日】 児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf 保護者や地域の皆様へ.pdf◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆インターネット利用に関する家庭内ルール【6月2日】
ネット問題対策推進事業の一環として、「埼玉県ネットトラブル注意報」が配信されました。ネットトラブル未然防止のための対策をまとめたものです。ぜひご家族でご覧ください。 04 第1号.pdf◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 深谷っ子つながり支援【5月22日】 深谷市教育委員会作成「深谷の子6つの誓い」の動画が配信されています。ぜひ、ご視聴ください。
URL https://youtu.be/_179i3GbJC0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 深谷っ子つながり支援【5月19日】 深谷市教育委員会より、臨時休業の延長に係る学習支援動画が配信されています。以下のファイルを開き、URLをクリックしていただければ動画を視聴することができます。ぜひご活用ください。 動画URL一覧表.xlsx◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ スクールカウンセラー相談日のお知らせ【5月11日】 スクールカウンセラー 相談日のお知らせ.pdf スクールカウンセラー・別宮先生からのお手紙です。 上柴東小カウンセリング案内 保護者様.pdf コロナウイルス流行下の子どもの家庭生活.pdf◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 深谷市教育委員会作成、「ふるさと先生」関口 良子先生による「渋沢栄一翁こころざし読本~深谷の心を紡ぐ」読み聞かせです。 ぜひ、ご覧ください。 小学校 第1学年~第3学年 「藍より青く」 https://youtu.be/HHvuEwr4F-U
小学校 第4学年~第6学年 「いささかなりとも働いてこそ」
https://youtu.be/pTuVOIhvMbo
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 給食費について 休業期間の延長に伴う給食費のお知らせ.pdf電話相談の実施について
深谷市教育委員会生涯学習スポーツ振興課では、社会教育指導員による休校中の子育て電話相談を行っています。詳細はこちらをご覧ください。社会教育指導員による休校中の子育て電話相談.pdf 動画を配信しています 深谷市教育委員会より、昨年度の未履修分「算数・数学」の第1回分、及び生活指導の動画が配信されています。以下のURLをクリックしていただければ動画を視聴することができます。ぜひ、活用してください。小学校 1学年 かたちづくり(現小学2年)
https://youtu.be/Jd0nq3XvzBg
小学校 第2学年 はこの形(現小学3年)
https://youtu.be/x0h4tNSamrU
小学校 第3学年 ぼうグラフと表(現小学4年)
https://youtu.be/tdMg-kMMLJI
小学校 第4学年 箱の形を調べよう(現小学5年)
https://youtu.be/736DsYg2xiY
小学校 第5学年 角柱と円柱(現小学6年)
https://youtu.be/Lvf2xC5ng5A
生活のリズムチェック
https://youtu.be/4fJ7rH8Jh7k
自転車の乗り方の約束<歩行時> ・絶対に飛び出しをしない。<自転車> ・1,2年:道路では乗らない ・3,4年:乗ってよい範囲は地区内のみ ・5,6年:乗ってよい範囲は学区内のみ※ 必ずヘルメットをかぶり、交通ルールを守って乗るようお話しください。