携帯電話からもアクセスできます
 

交通事故0を! 

○自転車に乗ってよい範囲を決めています。「命」を守るためにしっかり守りましょう。
・1,2年生・・・家の庭や公園(道路でのらない)
・3,4年生・・・地区内(家の近く)
・5,6年生・・・学区内
○自転車乗りのヘルメット、「
もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」の実践を!

 

オンライン状況

オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人

IMAGINE

トピックス

 RSS
有終完美!(3/20)
トップページ
03/20 09:00
6年生からカーテンタッセル
トップページ
03/17 18:20
今日の給食
給食のページ
03/17 17:46
今日は給食最終日!
トップページ
03/17 16:30
有終完美!(3/17)
トップページ
03/17 09:00
新通学班!
トップページ
03/16 16:30
今日の給食
給食のページ
03/16 15:10
6年生ありがとう!
トップページ
03/16 11:30
有終完美!(3/16)
トップページ
03/16 09:00
今日の給食
給食のページ
03/15 17:46

お知らせ

★最新情報 

2学期が始まりました!お子さんの様子はいかがでしょうか?

文部科学大臣・埼玉県教育長から通知がありました。児童が2学期楽しく学校生活が送れるよう、ぜひご一読ください。

 

文部科学大臣より
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302907.htm

 

埼玉県教育長より

https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/kakegaenonai.html

教科書展示会のお知らせ
R4教科書展示会開催期間一覧.pdf

夏季における児童のマスクの着用について
【保健体育課】リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf

オンライン健康観察
Teamsのチームが消えてしまったクラスがあるようです。消えてしまった場合は、下のQRコードを読み取り、健康観察を行ってください。


【2月15日】 リーフレット(濃厚接触者になったら
....)について

 

【保護者向け】リーフレット(濃厚接触者になったら).pdf

 




【2月14日】の登校について
雪の影響が心配されましたが、積雪や凍結もみられないため、本日は通常どおりの登校とします。安全に十分気を付けて登校してください。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について(お知らせ)


 厚生労働省においては、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、令和2年度に実施していた
●小学校休業等対応助成金
子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有
給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金
●小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事
をする保護者への支援金
について、令和3年8月1日から同年12 月末までの休暇を対象として、令和3年9月30 日より制度を再開しています。

(参考) 厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufuki
n/pageL07_00002.html
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて
個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
※申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
【連絡先】
厚生労働省雇用環境・均等局職業生活両立課
電話:03-5253-1111(内線7929、7866)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



新型コロナウイルス感染症に伴う教育長メッセージについて【9月1日】
 深谷市教育委員会教育長から別添のとおり教育長メッセージがございます。併せて子供たちのiPadのTeamsにも送信いたします。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

030901 保護者様 教育長メッセージ.pdf

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


新型コロナウイルス感染症まん延防止のための家庭へのお願い 【8月18日】
 夏休みも残り1週間となりました。いかがお過ごしですか。深谷市長より、市内小・中学校の保護者の皆様へ、新型コロナウイルス感染症に関する大切なお願いです。

01 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージについて.pdf
02 保護者 様 市長メッセージ文.pdf

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

新型コロナウイルス感染症まん延防止のための家庭へのお願い 【8月5日】


 夏休みも2週間が過ぎました。皆様、お元気でお過ごしでしょうか。
 子供たちが健康で過ごすため、深谷市教育委員会と学校から改めてお願いがあります。下記をご覧いただき、十分な対策をお願いいたします。
 また、感染防止の視点から、友達の家に入らないよう重ねてお願いします


0805 新型コロナウイルス感染症に係るお願い.pdf
0805 児童の皆さんへ.pdf


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 

  子どもたちのヘルメットについて(お願い) 【9月3日】
  子どもたちのヘルメットは、深谷市の「ふっかちゃん子ども福祉基金」から寄贈された
ものです。大切な命を守るヘルメットをいただけるのは、大変ありがたく思います。
 ヘルメットの取扱説明書には、次のように書かれています。お子様のヘルメットを
時々見ていただき、安全に使用できるかの確認をお願いします。

①一度でも大きな衝撃を受けたヘルメットは使用しないこと
②ヘルメットはまっすぐかぶり、あごひもはしっかり締めること
③ヘルメットは改造しないこと
④メーカー指定以外の塗料を用いて塗装をしないこと
⑤ヘルメットの交換目安は、購入日より3年間
⑥頭に合ったサイズのヘルメットを着用すること
⑦メーカー指定以外の部品、付属品を取り付けないこと
⑧ヘルメットは丁寧に扱うこと
⑨50℃以上になる場所に放置しないこと
⑩清掃にガソリン、ベンジン、シンナー、鉱物性油脂類(グリス・ミシン油)等の
  有機溶剤を使用しないこと


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    インターネット利用に関する家庭内ルール【6月2日】

 

  ネット問題対策推進事業の一環として、「埼玉県ネットトラブル注意報」が
配信されました。ネットトラブル未然防止のための対策をまとめたものです。ぜひご家族でご覧ください。
 04 第1号.pdf


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
  スクールカウンセラー相談日のお知らせ【5月11日】
   スクールカウンセラー 相談日のお知らせ.pdf

 スクールカウンセラー・別宮先生からのお手紙です。
   
上柴東小カウンセリング案内 保護者様.pdf
   コロナウイルス流行下の子どもの家庭生活.pdf
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
 深谷市教育委員会作成、「ふるさと先生」関口 良子先
生による「渋沢栄一翁
こころざし読本~深谷の心を紡ぐ」読み聞かせです。
 ぜひ、ご覧ください。

 小学校 第1学年~第3学年 「藍より青く」         
   https://youtu.be/HHvuEwr4F-U

 小学校 第4学年~第6学年 「いささかなりとも働いてこそ」

   https://youtu.be/pTuVOIhvMbo

https://youtu.be/Jd0nq3XvzBg

小学校 第2学年 はこの形(現小学3年)

https://youtu.be/x0h4tNSamrU

小学校 第3学年 ぼうグラフと表(現小学4年)

https://youtu.be/tdMg-kMMLJI

小学校 第4学年 箱の形を調べよう(現小学5年)

https://youtu.be/736DsYg2xiY

小学校 第5学年 角柱と円柱(現小学6年)

https://youtu.be/Lvf2xC5ng5A

生活のリズムチェック

https://youtu.be/4fJ7rH8Jh7k


 自転車の乗り方の約束
<歩行時>

 ・絶対に飛び出しをしない。
<自転車>
 ・1,2年:道路では乗らない
 ・3,4年:乗ってよい範囲は地区内のみ
 ・5,6年:乗ってよい範囲は学区内のみ
※ 必ずヘルメットをかぶり、交通ルールを守って乗るようお話しください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

 
 動画を配信しています
 深谷市教育委員会より、昨年度の未履修分「算数・数学」の第1回分、及び生活指導の動画が配信されています。以下のURLをクリックしていただければ動画を視聴することができます。ぜひ、活用してください。

小学校 1学年 かたちづくり(現小学2年)


 

学校ニュース


2023/01/31

東っ子ニュース(広報掲示委員会)

Tweet ThisSend to Facebook | by:4年生
広報掲示委員会よりお知らせです!
もうすぐ節分ですね♪
みなさんは、自分の中のどんな鬼を追い出したいですか?
上柴東小にもたくさんの福が訪れますように・・・




16:39 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)

サイト内検索

非常時はこちらへ

毎月11日は緊急連絡ページのテスト日です。
非常時に備えて毎月必ずテストを行ってください。

 

校  歌

宮沢章二 作詞 小山章三 作曲
1.本気で学び 日ごとに育つ
  上柴東のよろこびよ
  ひとりひとりの 知恵の実りに
  いのちあふれる声かけて
  薫るくすのき ハナミズキ
2.体とこころ 進んできたえ 
  明るくやさしく助け合う  
  うたよ望よ 伸びる力よ 
  強く生きぬく手をあげて 
  目ざす行く手に 呼びかける
3.海原越えて地球をめぐる
  上柴東のおどる夢
  花も小鳥も 風も仲よし
  愛をひろげて友よいま
  ひかるあしたを つくろうよ
 

学習・生活リンク集


活用問題に挑戦してみよう!!

基礎・基本を身につけよう!!

家庭学習で利用できます!!


市立幼稚園教諭募集!!
 

 

 
Google
 

  Wikipedia検索 
  
 

ネットトラブル未然防止を!

○本校では携帯電話(スマートフォン)はできるだけ持たせないことをすすめています。
○次のようなことが見られるようになると注意信号です。
ロックをかけて保護者が見られないようになっている。
自分の部屋や家以外など、保護者のいないところで使用している。
LINE等のSNSを使っている。
他校の児童生徒とやりとりをしている。
夜遅くまで使用するなど、家庭で決めた当初のルールを守っていない
○家庭でのご協力をお願いします。