携帯電話からもアクセスできます
 

交通事故0を! 

○自転車に乗ってよい範囲を決めています。「命」を守るためにしっかり守りましょう。
・1,2年生・・・家の庭や公園(道路でのらない)
・3,4年生・・・地区内(家の近く)
・5,6年生・・・学区内
○自転車乗りのヘルメット、「
もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」の実践を!

 

オンライン状況

オンラインユーザー9人
ログインユーザー0人

IMAGINE

トピックス

 RSS
今日の給食
給食のページ
05/30 15:12
今日の給食
給食のページ
05/29 16:20
今日の給食
給食のページ
05/26 16:00
第2回学区探検
学年のページ
05/26 11:11
6年調理実習
トップページ
05/26 10:58
3年まち探検(北コース)
トップページ
05/26 10:45
今日の給食
給食のページ
05/25 19:48
避難訓練、引渡訓練
トップページ
05/25 17:00
リコーダー講習会を行いました!!
学年のページ
05/24 20:56
今日の給食
給食のページ
05/24 14:49

お知らせ

★最新情報 

 オンライン健康観察

Teamsのチームが消えてしまったクラスがあるようです。消えてしまった場合は、下のQRコードを読み取り、健康観察を行ってください。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 自転車の乗り方の約束
<歩行時>

 ・絶対に飛び出しをしない。
<自転車>
 ・1,2年:道路では乗らない
 ・3,4年:乗ってよい範囲は地区内のみ
 ・5,6年:乗ってよい範囲は学区内のみ
※ 必ずヘルメットをかぶり、交通ルールを守って乗るようお話しください。

 

学校ニュース

学校の様子を紹介します
12345
2023/05/26new

6年調理実習

Tweet ThisSend to Facebook | by:主幹教諭
 6年生が調理実習を行いました。炒めると食材はどう変化するか、炒めることのよさについて学習したことを生かして「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。シャキシャキした食感ののこった野菜炒め、ふわふわのスクランブルエッグ、どちらもとてもおいしくできました。

10:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/26new

3年まち探検(北コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by:主幹教諭
 3年生が社会の学習で2回目のまち探検を行いました。
 お店が多いところ、住宅が多いところ、お寺や交番、公園などいろいろなもの見つけ、地図に書き込むことができました。1回目より地図の見方も上手になりました。地域の皆さま、見守りありがとうございました。


10:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/25new

避難訓練、引渡訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:主幹教諭
 2時間目に地震を想定した避難訓練を実施しました。机の脚をしっかりともち、自分自身をしっかりと守ろうと真剣に取り組んでいました。避難するとき、少し話してしまう児童もいました。本当に地震が起こったら、担任の先生の話や放送をしっかり聞き、判断しなければならなくなります。今日の避難の様子をしっかりふり返り、備えましょう。


 また5時間目終了後、引渡訓練を実施しました。保護者の皆さま、ご都合をつけていただき、ありがとうございました!


17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/24new

さわやか運動

Tweet ThisSend to Facebook | by:主幹教諭
 今日はとてもいい天気でした水曜日の業間休みは「さわやか運動」の時間です。どの学年も一生懸命走っていました!


14:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/18

3年まち探検(南コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by:主幹教諭
 3年生は社会で学校の周りの様子について学習しています。今日は学校の南側を探検して調べました。道路の幅や通っている車種、お店の多いところ、家の多いところなど気づいたことをたくさん地図に書き込んでいました。集めた地図を確認すると、「あれっ?こんなところにお店ないけどなぁ…」という子も見られました。来週、北コースを探検する前にもう一度地図の見方を確認したいと思います!

13:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/15

新体力テスト練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:主幹教諭
今週、火・水・金に2学年ずつ体力テストを行います。今日は雨なので体育館種目の練習をする学年が多かったです。6年生はシャトルランの練習をしていました。さすが6年生!100回を超える子が何人もいてびっくりしました。自己ベストに向けてがんばりましょう!

11:15 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/12

なかよしタイム(縦割り班 顔合わせ)

Tweet ThisSend to Facebook | by:主幹教諭
 業間休みに校庭で「なかよしタイム(縦割り活動)」を行いました。赤白それぞれの団長あいさつ、活動班の顔合わせをしました。団長あいさつでは「みんなで協力して楽しく活動しよう!」「俺についてこい!」と力強くあいさつする姿にたくましさを感じました。とてもかっこよかったです!班の顔合わせでは6年生が優しく声かけをして1年生をフォローしていました。1年間、楽しく活動できるといいですね。

17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/05/11

初めての調理実習

Tweet ThisSend to Facebook | by:主幹教諭
 今日、5年生が初めての調理実習を行いました。身支度を整えた後、青菜とじゃがいもを茹でました。沸騰してから入れる青菜と水からゆでるじゃがいも、手順が違うため、初めはなかなかスムーズにいきません。「先生、この後どうすればいいんですか?」と聞きながら、何とか終えることができました。今度はゆで卵を作ります。今日学んだことをお家でもふり返ってチャレンジしてみましょう!


16:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/11

新体力テストに向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:主幹教諭
 5月中旬から下旬にかけて新体力テストを行います。いい記録が出せるように、業間運動に練習を行いました。


おうちでも腹筋をしたり、縄跳びをしたり、お風呂でグーパーしたりして体力を高めましょう。
13:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/10

埼玉県学力学習状況調査

Tweet ThisSend to Facebook | by:主幹教諭
 4~6年生が埼玉県学力学習状況調査を受けました。この調査は学級、学年ごとの平均正答率がわかるだけでなく、個人の学力の伸びもわかるものです。これまでに習ったことがどのくらい定着しているか、去年の頑張りがどのように成果に表れたか、自分の勉強法が合っていたかなど様々なことがわかります。すらすらといている子、頭を抱えている子などさまざまでしたが、どの子も最後まであきらめないで取り組んでいました。半日、よく頑張りました!

12:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

サイト内検索

非常時はこちらへ

毎月11日は緊急連絡ページのテスト日です。
非常時に備えて毎月必ずテストを行ってください。

 

校  歌

宮沢章二 作詞 小山章三 作曲
1.本気で学び 日ごとに育つ
  上柴東のよろこびよ
  ひとりひとりの 知恵の実りに
  いのちあふれる声かけて
  薫るくすのき ハナミズキ
2.体とこころ 進んできたえ 
  明るくやさしく助け合う  
  うたよ望よ 伸びる力よ 
  強く生きぬく手をあげて 
  目ざす行く手に 呼びかける
3.海原越えて地球をめぐる
  上柴東のおどる夢
  花も小鳥も 風も仲よし
  愛をひろげて友よいま
  ひかるあしたを つくろうよ
 

学習・生活リンク集


活用問題に挑戦してみよう!!

基礎・基本を身につけよう!!

家庭学習で利用できます!!


市立幼稚園教諭募集!!
 

 

 
Google
 

  Wikipedia検索 
  
 

ネットトラブル未然防止を!

○本校では携帯電話(スマートフォン)はできるだけ持たせないことをすすめています。
○次のようなことが見られるようになると注意信号です。
ロックをかけて保護者が見られないようになっている。
自分の部屋や家以外など、保護者のいないところで使用している。
LINE等のSNSを使っている。
他校の児童生徒とやりとりをしている。
夜遅くまで使用するなど、家庭で決めた当初のルールを守っていない
○家庭でのご協力をお願いします。